鍬原拓也は、神宮で一つひとつ、ステップを踏んできた印象がある。中大では救援としてリーグ戦登板を重ね、先発を任された昨秋以降は、長いイニングでも実績を残してきた。最速152キロとストレートは威力十分であり、上のレベルでも重宝されるはずだ。 北陸高(福井)では甲子園出場経験はないが、県内屈指の本格派右腕として、スカウトの間では注目される素材だった。中大では1年春から東都大学リーグ戦で登板するなど、着実に力をつけてきた。最終学年となった今春リーグ戦の開幕戦、日大戦では自身初の完封勝利をマーク。どっしりとした体格から球質の重い球が持ち味。秋までチェックしていきたい投手だ。
投球フォーム(8.5)はオーソドックスな投げ方。ノーワインドアップから左足を自然に引き上げ、下半身主導の形になっている。昨秋までは上体の力に頼っている感じが見られたが、この春はバランスが良くなっている。力まなくなったのも成長した点だろう。
最速152キロを誇るストレート(9.0)は球威十分だ。常時140キロ台中盤を計測するなど、大学生としては高いレベル。角度もあって打者からすれば打ちにくい軌道と言える。
変化球(9.0)はスライダーやシンカー気味に落ちる球の精度が上がってきた。真っすぐが安定してきたこともあって・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン