力で圧倒できる本格派右腕だ。昨年の侍ジャパン大学代表では守護神を務めた。外国人打者を相手にしても臆さない投球は、まさしくプロが求める「即戦力」だ。 取材・文=小中翔太 写真=佐藤真一 
関西六大学野球連盟のキャプテンナンバーは「1」。負担のかかる投手ではあるが、率先してリーダー役を引き受けた
球威満点で、制球力も抜群。頼れる絶対的エースが、チームリーダーに立候補した。3年時に大学日本代表で抑えを務めた本格派右腕・
上田大河が、野球人生初の主将に就任。最終学年、悲願達成のために、覚悟を持って手を挙げたのだ。
「秋、国学院大に負けて、ずっと試合に出ていて、経験ある人物でないとまとまらないと思っていました。下級生のころから出させていただいていたので、自分から『やります!』と言いました」
昨秋の明治神宮大会は国学院大との準決勝で敗退(2対6)。チームの目標である日本一まで、あと2勝で涙をのんだ。
先発した上田は被安打3ながら、珍しく制球に苦しみ、6回までに3失点(自責点1)で敗戦投手となった。残されたチャンスはあと2回。新チームは主力だった旧4年生が抜け、攻撃力が落ちる。どうすれば、悲願の栄光に届くのか。上田の腹はすでに決まっていた。帰阪後最初の練習日、ミーティングでは率先してチームメートの前で発言し、大商大・富山陽一監督に主将就任の意気込みを伝えた。
「ピッチャーですけど、そんなこと言っていられないので、チームを勝たすことを考えれば、自分がやるしかないと思いました。最初は下級生(の野手)がやるみたいな話もあったんですけど、自分は絶対にやるという強い気持ちがあったので、自分から言いに行きました」
エースの申し出に、指揮官は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン