NPB現役投手の奥義を大公開! プロの投手から見てスゴイと思う球種を数珠つなぎで展開する、持ち球“リレートーク”の第5回は阪神・西勇輝投手からの推薦でロッテのローテーション右腕が伝家の宝刀・フォークボールを語ります。 取材・構成=落合修一 写真=BBM 
何が何でも空振りを取ろうというフォークではなく、内野ゴロになってくれればそれでいいという感覚
フォークボールは決め球です。僕はストレートとフォークによって、プロでここまでやってきました。ピッチングの生命線と言えます。高校(新湊高)時代から投げていますが誰に習ったわけでも、誰かの真似をしたわけでもなく自分で研究し、覚えました。ストレートが速くなるとフォークが落ちるようになりました。
変化球はほかにスライダー、ツーシーム、カーブとありますが、マウンドから打者の反応を見てフォークに意識があるなと感じたら横に変化するボールを投げ、相手の裏をかきます。
フォークを投げるときは、指先に掛からないようにします。真っすぐを投げるときは指先に圧を掛け、回転数を多くするようにしますが、フォークの場合は圧が掛からないようにして、回転数を少なくします。そのために指先でしっかりと持つのではなく・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン