
四番・山川穂高を中心とした西武打線は破壊力十分やし、足も使えるから普通どおりの戦いをすればソフトバンクの猛追を逃げ切り優勝できると思うよ/写真=BBM
あのとき、普通の判断ができていれば優勝やった
物心ついたころから、グラブをはめ、ボールを握り、バットを振っていた。野球というものに触れて、50数年が経つ。いろんなことを経験してきた。泣いて笑って過ごしてきた野球人生……。でも、一度も野球をやめたい、と思ったことはない。野球少年が、そのまま大人になった。オレ自身、そう思う。
そんな人生で、最も悔いるゲームは? と問われると、実は意外な試合がよみがえってくる。こんなことを明かすのは初めてかもしれない。その試合とは、監督として戦った2008年のある1日……のことやった。
シーズンの終盤やった。
巨人の猛追にあいながら、
阪神はなんとか逃げ切りVに向かっていた。そんな中の10月初旬(10月3日)。神宮での
ヤクルト戦やった。先発した安藤(
安藤優也=現阪神育成コーチ)が抜群のピッチングでヤクルト打線を抑え、7回表を終わった時点で、阪神が5点リードしていた。
球数は80球ほど。余裕十分やった。もちろんリリーフ陣は疲れがたまっている状況よ。ひとりで投げ切ってくれれば、こんなありがたいことはない。でもそこでオレの頭の中である計算が・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン