
大物になる雰囲気があった村上。スケールの大きさを感じたし、将来が楽しみや/写真=BBM
今の藤浪は心配や。何とかはい上がれ
2月、オレは2度、沖縄に入った。1度目は
阪神の宜野座キャンプをチェック。2度目はセ・リーグの各球団を見た。毎シーズン、同じスケジュールで、自身もこれでキャンプ打ち上げとなる。
さてキャンプ総括となるけど、正直なところ、その印象はあまりアテにならないものが多い。非力に感じたチームがシーズンに入れば、爆発的な強さを示したり、圧倒的な力を見せていたチームがズッこけたり……。だから野球は面白い──となるわけである。
そこでまず阪神。もちろん一番気になるチームやけど、キャンプを打ち上げての印象はやっぱり「?」やったな。若手が多いチーム構成で、彼らの伸び率が大きなポイントとなるのだが、特に投手陣には肩すかしを食らった感じがしたわね。
投手力の充実……と評価されていたけど、オレの見立ては違っていた。結論は、今年もまたベテラン、外国人に頼らざるを得ない。これだった。この負の要素の象徴が藤浪(
藤浪晋太郎)なんよね。そもそも高卒から3年連続で2ケタ勝ったピッチャーよ。これだけで近い将来のエース、未来は前途洋々のはずだったのに、今その姿はない。
オープン戦を生観戦した。確かに素晴らしいボールもあったけど、あれだけ制球が悪ければホンマ、自滅していくわな。相手チームも心得たもので、右打者の主力クラスをあえて藤浪には対戦させない。そら怖いよ。万が一、死球にあったりしたら、取り返しがつかないし、怖がることで、バッター自身、状態を狂わせてしまう危険があるからな。
そこまでヘコんでしまった藤浪……。ホンマ、もったいないわね。オレはバッター出身なので、投手のデリケートな部分はよく分からないけど、ここまでの落ち込みは、あまり見たことがない。どうして、ここに至ったのか。そこには・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン