
オレの考えは、藤浪はセットアッパーじゃなく、先発やと思う。まだ不安定な要素があると思っているんよね[写真=高原由佳]
雨の日のゲーム後にはボイラー室がバットだらけに
交流戦が終わり、レギュラーシーズンに戻った。セ・リーグはいきなり
阪神と
巨人の激突。皆さんがこのコラムを読むときには、3連戦の結果が出ている。果たして阪神はさらに差を広げているのか、逆に詰められているのか……。とにかく交流戦終了時での7ゲーム差は大きい。
今後の展開、交流戦の振り返りをする前に、今週号は「バット特集」とのことなので、オレのバットのこだわりを書いてみる。まず高校時代、オレは甲子園に一度出場しているが、このときは木製バットを使っていた。この直後から金属バットに切り替わったので、いわば高校野球木製バットの最後の世代やった。仮に金属バットを使えていたら……。また結果は違っていたのかな、と思うね。
大学時代は、圧縮バットの時代で、早大では決まったメーカーのものを全員が使用していた。そこから白木のバットに移って、プロ入りするのだが、プロに入ったときに・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン