
ヤクルトは打線に勢いがあり、まだまだいけそうよ。そこに試合数でほかの2強より5試合多いのがアドバンテージ。そこに奥川(写真)などの生きのいい若手投手も育ってきた。チャンスがあるかもしれんよ[写真=宮原和也]
オリックスは踏ん張り時 阪神は大山に期待するよ
最初に、パ・リーグの話を。ホンマ、衝撃が走ったわ。
オリックスの
吉田正尚が足の故障で登録抹消となった。彼はチームのポイントゲッターであり、チャンスメークもでき、何より打線の柱である。吉田正に引っ張られて、ここまできたオリックスだ。彼が不在となり、正真正銘の大ピンチが訪れた。
監督として、この時期、最も怖いのが故障、予期せぬアクシデントである。2008年のことは、これまで何回も書いているけど、
阪神と
巨人のデッドヒートの中、新井(
新井貴浩)が腰の故障で離脱。あれはさすがにこたえた。でも、それは誰も責めることはできない。プレーの中で起きたもの。ある意味、仕方がない……と、割り切るしかない。
オリックスの場合、吉田正に加え、
T-岡田、
ジョーンズが一時抹消となった。ここ数日勢いの低下は明らかだが、とにかく乗り越えるしかない。久びさにつかんだ優勝のチャンスよ。あらためて、チームが一つになって、危機を脱出してもらいたい。
その意味では順調に歩みを進めているのがセ・リーグの阪神である。ここまで主力に目立った故障がなかった。選手個々に好不調の波はあっても、アクシデントで戦力がガタッと落ちることはなかった。逆に故障から復帰する選手が現れ、ますます厚みを増している。これは大きなアドバンテージよ。
勝負の9月、そして10月を迎える。ここにきての大山(
大山悠輔)の活躍が頼もしい。サヨナラ本塁打、勝ち越しアーチと、彼が確実にキーになっている。ならば打順はどうする? これを書いている時点は六番だが、オレは声を大にして叫ぶ。「四番に戻すのは今だ!」ってね。
そもそも今シーズン・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン