
現役時代はサインを盗まれないように複雑化していました。今は簡単になり過ぎている傾向が。もう少し複雑にしてもいいと思います/写真=BBM
口ベタな男が、名だたる監督がいる前で話を始めたのだから、相当たまっていたのでしょうね。あの田邊(
田邊徳雄=当時
西武監督)がねえ、と私は少しビックリでした。
楽天の一軍監督として初めて臨んだ2015年の監督会議でのことです。
「そういうことはやめましょう。正々堂々とやりませんか」という発言でした。ある一部の球団で、サイン伝達のようなことが疑われていました。それはクセを盗むのではなく、打者にサインを伝えるという行為です。例えばこんな感じです。投手と捕手のサイン交換が終わったあと、三塁コーチのどちらかの手がパーで不思議な形に開いている。それを二塁走者が見て打者に伝えている、といった具合です。
私もこの会議で提案しようと思っていたのですが、田邊が先に言いましたので、みんなそう思っているんだと納得しましたし、これで疑わしい行為はなくなるのではないかと思っていました。
実際にやっていたかどうかは分かりません。でも、疑わしい行動が・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン