
コーチとして初めて現場に入る桑田投手チーフコーチ補佐。現役とは違いコーチ陣は組織の中で監督を中心に動いていきます。そこをうまく立ち振る舞っていけるとは思いますけどね[写真=BBM]
ここまで大きな話題になるとは思っていませんでしたね。
桑田真澄の
巨人入閣です。それだけ大物OBだということですね。投手チーフコーチ補佐というポジションに就きます。この人事も原(
原辰徳)監督によるもの。常にいろいろなところにアンテナを張っている証しでもあります。ほかのOBも「入閣があるかも?」とピリッとしてたのではないでしょうか。私ですか? トラブルメーカーですからね、原さんは絶対に呼ばないです(笑)。
桑田の入閣には、いろいろな利点があります。当然、コーチ陣の中で意見や選手へのアプローチのやり方などは、一つの方向性でなく多面性になることで、教え方に幅が出るからです。それと私は、桑田には一、二、三軍の巡回コーチ的な役目が課せられていると思います。
実は昨シーズン、私は巨人の投手陣の一、二軍の入れ替えのタイミングに「?」のマークがついたことが2、3度ありました。うまく一軍と二軍の連携が取れていなかったのではと思うのです。なぜなら二軍のコーチというのは、二軍の試合しか見ておらず、いろいろな比較ができなくなり、選手たちの力量を「まだまだ」と判断してしまいがちなんです。一軍から「生きのいい選手はいないか?」と聞かれると「まだいないです」と答えてしまうことがあるのです。そういうことが起こらないように巡回コーチという部門は必要なのです。客観的な目線で、投手陣を見ていく。そこを桑田に任せたのだと思います。そうすることで、桑田自身も巨人の投手陣全体を把握できるようになる。それはつまり……・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン