
絶対に18歳と思えない度胸を持った松川捕手はスゴイですね。あの場面を誰よりも冷静に見ていました。末恐ろしいですねえ[写真=井田新輔]
先週の話になりますが、18歳の捕手が株を上げましたねえ。4月24日の
オリックス対
ロッテ戦(京セラドーム)の2回に白井(一行)球審のジャッジにロッテ先発の
佐々木朗希が不満な? 態度を示したことに、白井球審がマウンドに目を見開きながら(もともと目が大きい球審ですが……)詰め寄りました。
このとき仲裁に入ったのが、ロッテの捕手、松川(
松川虎生)でした。どっちの顔も立てるような態度で、その場をうまく立ち回りました。たぶん、彼は年齢を偽っていますね(笑)。あんなことベテラン捕手でもできないですよ。本来なら投手と一緒に判定に不満を言いそうなもんですが、冷静に慌てることもなくなだめました。
私の捕手の経験から言いますと、走者が盗塁を試み、捕手が二塁送球をした場合、投手の投げたボールがコースギリギリに来ると、ほぼボールになる感覚です。というのも、判定を下すときには、そのボールはすでに二塁に送球されているので、判断がしにくい状況なのです。
あのときのボールだけを見るとストライクに見えるかもしれませんが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン