週刊ベースボールONLINE

開幕戦回顧録001

【巨人対中日】西本聖、対落合博満に全球シュート勝負!

  4

対落合の打席での西本。立ち姿からも闘志が伝わる



 1987年の開幕カードは、今年と同じ巨人中日で、巨人がホームだった。ただし、舞台は〝屋根のない〟後楽園球場だ。東京ドームの開場は翌88年となる。

 4月10日開幕戦。3年連続Ⅴ逸でバッシングを浴びていた王貞治監督がマウンドに送り込んだのは、前年16勝を挙げていた江川卓ではなく、前年7勝に終わっていた西本聖だった。松山商高からドラフト外で75年入団。ストイックに猛練習を積み重ねてはい上がり、80年から先発ローテーションに定着した。シュートと高々と足を上げるフォームが特徴で、79年の入団ながら年齢は1つ上の天才・江川を徹底的にライバル視した反骨の男だ。

 対する中日は、闘将・星野仙一が新監督となり、パ・リーグで85、86年と2年連続三冠王に輝いた落合博満ロッテから加入。まさに〝イケイケ〟で後楽園に乗り込んできた。巨人にすれば、開幕戦を落とせば、一気に勢いに乗せてしまう危惧があったはずだ。

 王監督は、この大一番で西本にかけ、西本は期待に十二分に応えた。対落合は、すべて内角へのシュート。ただし、西本のシュートは1種類ではない。浮かび上がる球、沈む球、真横に切れ込む球……まさに自在の変化を見せる。それが落合の打席では、1球たりとも投げ損じることなく、すべて思い描く軌道をたどったという。
 
 結果、4打数1安打、打点ゼロに抑え、6対0の完封勝利。

「名勝負だったと思います。球界を代表するバッターとの対決で、全部同じ球種を投げて勝負したピッチャーはいないはずです」

 西本聖はそう述懐した。引退から5年、99年に取材したときの言葉だ。そのとき「シュートの握りを見せていただけますか」と尋ねたが、「いえ。それは僕の飯のタネですから」ときっぱり断られた。

 目にはブラウン管ごしに見たマウンド上と同じ鋭い輝きがあった。

文=井口英規(週刊ベースボール編集長) 写真=BBM

この記事はいかがでしたか?

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント 0

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング