
4月7日の阪神戦で3試合ぶりにスタメン復帰した岡本和真が、初回二死満塁で2点タイムリーを放つ
先発復帰の第1打席で飛び出した、待望の今季初タイムリーをキッカケにすることができるだろうか。
高卒プロ3年目で初めて開幕スタメンに抜擢された
巨人・岡本和真(七番・左翼)だったが、4試合を終えて10打数1安打の打率.100。それでもチームは
坂本勇人、
阿部慎之助、
マギーのクリーンアップが好調で、開幕4連勝(その後、6戦で5勝1敗)としていたのだから、若き四番候補を起用しながら育てる状況にはあったのだが、
高橋由伸監督は厳しかった。
4月5、6日の
DeNA戦(横浜)では、右腕の
井納翔一、
ウィーランドが先発だったこともあるが、指揮官は「彼もレギュラーになって欲しい選手の1人」と、開幕前から岡本と左翼の定位置を争っていた大卒2年目の
重信慎之介(左打ち)との交代を決断。5日の試合では、チャンスを得た重信の二塁打がその後の
内海哲也の決勝打につながっており、2試合を通じてベンチを温め続けた岡本は苦しい立場に立たされていた。
7日、甲子園に舞台を移しての阪神戦での3試合ぶり先発復帰は、左腕・
岩貞祐太に対してどのようなリアクションを見せるのか、ベンチが見極めるためのテストだったように思う。岡本も置かれた立場を理解しており、初回、二死満塁で回って来た初打席は目の色が違った。2ボール1ストライクからの4球目、真ん中に入ったカットボールに対し、「スタメンで使ってもらったので食らいついていこうと思っていました」と、三遊間をしぶとく破る2点タイムリー。プロ1年目以来の打点に気をよくすると、5回の第3打席でも中前に運び、マルチ安打で一軍生き残りへ望みをつなげた。
今後、しばらくは先発投手の左右によって、重信との併用が考えられるが、岡本は昨季のイースタン・リーグ打点王である。投打が噛み合いチームが好調な間だけでも、岡本に目先の結果を求めず、伸び伸びプレーさせてやることはできないだろうか。きっと数年後、何倍にもなって返ってくるのだから。
文=坂本 匠 写真=佐藤真一