週刊ベースボールONLINE

大学野球リポート

飛距離は広島・エルドレッド級!慶大・岩見雅紀の“おかわり力”

  7

スカウトからも熱視線を浴びる慶大・岩見


 神宮球場のネット裏席で試合を見守る広島苑田聡彦スカウト統括部長は、“圧巻”の声を上げた。

「この春の5本、すべて見ていますけど、飛距離が違いますね。ウチのエルドレッド? よく比較されるようですが岩見君、すごいですよ」

 慶大・岩見雅紀(4年・比叡山高)の驚愕の弾道は、スカウト歴約40年の「プロの目」から見ても、学生レベルを超越しているという。

 今季11安打のうち、5本塁打(二塁打0、三塁打0)なのだから、恐るべき長打力である。フルスイングの代償として41打席で12三振を喫しているが、貢献度から言えば問題にはならない。

 5月14日の明大1回戦。岩見は第1打席で中飛を打ち上げた。高々と舞い上がった打球は、なかなか落ちてこない。極端に言えば、ドーム球場ならば、天井に当たるのでないかと思えるほどだった。

 第4打席では投手を強襲するライナー。あまりに痛烈な打球を避け切れず、そのまま、降板となってしまった。この日、待望の本塁打は出なかったが、1万3000人の観衆は和製大砲の打撃を十分、堪能できたのではないかと思う。

 シーズン最多本塁打記録は法大・田中彰(元広島ほか)が2004年秋に記録した7本。前カードの法大3回戦で2打席連続本塁打を放ち、俄然、注目度は高まっている。

 試合後、報道陣に囲まれると岩見は言った。

「(意識するように)なるかな? と思ったら、別にないです(苦笑)。目指しているのは優勝。ホームランは『打てたらいいな』程度です」

 しかし、本音も口にする。

「記録を意識しないと言えば、ウソになる。ペース的に圏内(慶大は残り、最大で3試合)にいることは分かっている。ただ、ホームランは狙わない。1日1本、大事なところで打ちたい」

 卒業後の希望進路は「プロ1本」に絞った。ドラフトで指名を受けなければ、バットを置くという。つまり、一般の就職活動はしていないのだ。

「それくらいの覚悟でやらないと無理。父は『ぜいたくをしなければ、普通に生活するくらいの仕事はある』と……。両親も理解してくれまして、ありがたいです」

 岩見は187㌢107㌔。最近のドラフト指名選手で、プロのタイプで言うならば、ロッテ井上晴哉(中大-日本生命)、西武山川穂高(富士大)が当てはまる。インパクトで言えば、将来的には西武・中村剛也ほどの活躍も夢ではない。

 試合終盤にベンチに下がるケースが多く、守り(左翼)にはやや不安が残る。しかしながら、DH制のパ・リーグならば、外国人と競争していけるだけのパンチ力がある。

 記録更新まであと3本。1試合複数本の“おかわり”もあるだけに、慶大四番のバットから目が離せない。

写真=大賀章好

この記事はいかがでしたか?

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント 0

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング