長いプロ野球の歴史の中で、数えきれない伝説が紡がれた。その一つひとつが、野球という国民的スポーツの面白さを倍増させたのは間違いない。野球ファンを“仰天”させた伝説。その数々を紹介していこう。 ウインタース[1990−94日本ハム/外野手]
陽気な外国人選手は多いが1990年、日本ハムに入団したマット・ウインタースはレベルがかな〜り上だ。チアガールに交じり、変装のうえ、詰め物でダイナマイトボディになったり、ほかの外国人選手のモノマネをしたりするのは、当時の野球ファンならおなじみの姿。雨天中断中にはファンの前で手品を見せたこともあった。
しかもウインタースの場合、ファンの前だけではなく、いつも水鉄砲やオスカーと名付けたヘビのおもちゃを持ち歩き、記者たちにも隙あらばいたずらを仕掛けていた。
当時に関してウインタースは次のように語っている。
「いろいろパフォーマンスをやった中で、一番気に入っているのはダイエーのチアリーダーと一緒に踊ったこと。きっかけは近藤(貞雄)さん。雨で中断した試合でベンチに座っていると『行ってこい!』と言われたんだ。初めは恥ずかしいから嫌だったけど、やってみたらファンも喜んでくれた。野球はゲームだから、楽しむもの。街でファンに声をかけられたときも、『あのダンスパフォーマンスのウインタースさんだよね?』と言われたよ」
当然、パフォーマンスだけでなく、実力もあった。90年から4年連続30本塁打以上を放った豪快なスラッガー。ただ、タイトルには手が届かなかった。
「『踊るホームランキング』と呼ばれていたみたいだけど、実際にはキングになれなかった。いつも
デストラーデ(
西武)や
ブライアント(近鉄)が立ちはだかった。大嫌い! ウソだよ、彼らは仲のいい友人だ。ファンも僕らのホームラン王争いを楽しんでくれたんじゃないかな」
写真=BBM