週刊ベースボールONLINE

球団別オールタイム・ベストオーダー

毎日オリオンズ 元ダイナマイト&ミサイル打線/球団別オールタイム・ベストオーダー

 

80年を超えるプロ野球の歴史は、それぞれの球団、それぞれの監督や選手たちが紡いできたものだ。1人1チームを原則に、名将、名選手たちが時空を超えて集結。オールタイムの“優勝チーム”を探してみよう。

リードオフマンは榎本


大毎・小山正明(左)、榎本喜八


 1950年の2リーグ分立とともに、その歴史の幕が開けた毎日オリオンズ。パ・リーグの主役と期待され、これ以上ない形で応えた初代パ・リーグ覇者、そして初代の日本一チームでもある。

 大映と合併して58年から毎日大映オリオンズとなり、60年に2度目のリーグ優勝。64年には東京オリオンズと改称した。永田雅一オーナーの肝煎りで東京の下町に築かれた“光の球場”東京スタジアムはチームの象徴でもあった。

 千葉ロッテマリーンズの前身だが、ここでは東京オリオンズのラストイヤーとなった68年まででベストオーダーを組んでみたい。

【ベストオーダー】
監督・湯浅禎夫

一(一)榎本喜八

二(右)田宮謙次郎

三(中)別当薫

四(左)山内一弘

五(三)葛城隆雄

六(捕)土井垣武

七(二)本堂保次

八(遊)山崎裕之

九(投)荒巻淳

 率いるのは50年に日本一へ導いた湯浅禎夫監督。打線には50年と60年のV戦士たちが並んだ。60年の打線は“ミサイル打線”と呼ばれたが、50年のメンバーは、いわば“元ダイナマイト打線”。つまり、1リーグ時代の阪神で主力を担っていたメンバーだ。GHQが仲裁に入るほどの、えげつない引き抜きだった。いずれにしても、ここではミサイルに元ダイナマイトが挟まる強力打線だ。

 リードオフマンは東京ラストイヤーの68年に史上最年少で通算2000安打に到達した榎本喜八。二番は阪神から“正式に”A級10年選手の権利を行使して移籍してきた田宮謙次郎で、“ミサイル打線”の攻撃型二番打者だ。

 クリーンアップも強力。50年に本塁打王、打点王の打撃2冠にトリプルスリーも達成してMVPに輝いた別当薫が三番でダイナマイトを仕掛け、60年に同じく打撃2冠、MVPの山内一弘(和弘)が四番でミサイルをぶっ放す。一、二番は機動力よりも高い出塁率を誇り、この三、四番で得点につなぐことは難しくなさそうだ。

 五番には50年の土井垣武と60年の葛城隆雄が重なる。ここでは五番打者が代名詞に近い存在の葛城を五番に残し、強肩強打で鳴らした土井垣を六番へ、50年の六番打者だった本堂保次(保弥)を七番に“繰り下げ”。V戦士たちに割って入ったのが、オリオンズでは優勝経験はないが、65年に遊撃手として頭角を現した山崎裕之だ。のちに名二塁手へとなった山崎だが、本堂もプロ野球の草創期から二塁手として名を馳せた名手。名二塁手による二遊間となった。

“火の玉投手”と最強の“助っ投”


大毎・荒巻淳


 榎本の一塁守備も手堅いが、葛城は3年連続で失策王にもなっており、三塁線は不安だ。強打者が並ぶ外野陣だが、守備は平均的だ。

 投手は50年に最多勝、最優秀防御率の投手2冠で新人王となった“火の玉投手”荒巻淳。社会人から加入した貴重な生え抜きでもある。

 同じくVイヤーの60年に投手2冠となった小野正一に、やはり阪神から山内との“世紀のトレード”で加入した小山正明、ロッテ時代にも活躍を続けた成田文男らが歴代のエース。ここへ合併した大映の系譜を加えると、プロ野球で初めて通算300勝に到達したスタルヒンが最強の“助っ投”となる。

 それでも、投手の層は厚いとは言えず、長期戦となったら苦しくなりそうだ。投手や守備の負担を減らすためにも、強力打線が大量得点を稼ぐのが勝利への近道だろう。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング