週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

さまざまな種類のティーバッティングにはどんな意味が?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.ティーバッティングについての質問です。ボールを連続で投げてもらって打つ練習、歩きながら打つ練習、バットを持つ手を逆にして打つ練習、片手で打つ練習、後ろから上げてもらったボールを打つ練習など、さまざまな練習を目にします。これらにはどのような効果がありますか。(東京都・15歳)



A.一つひとつそれぞれに違った目的があり、効果、目的を理解して取り組むことが重要。


元ソフトバンク・柴原洋氏


 これは一つひとつにそれぞれ違った目的があって、選手もその目的を理解した上で取り組んでいます。質問に挙がったものを一つずつ説明していくと、(1)連続ティーは体のキレを作ることと、反応速度を上げるために行います。バッティングとは一瞬の反応が求められるものですので、間髪入れずにポンポンと上げられるトスに対して素早くコンタクトするトレーニングになりますね。回数にもよりますが、見た目以上に体に堪えるメニューで、だんだんズレていってしまうことも多いです。なかなか効果的なメニューだと思います。

 また、(2)歩きながら打つティー(ウォーキングティー)は、リズムとタイミングを大事にしつつ、大きなフォームでしっかりとトップを作る目的があります。どうしても実際のゲームの中ではフォームが小さくなり、それにともなってタイミングが早くなりがちですが、このウォーキングティーをゆっくり、大げさなくらいに大きなフォームで行うことで、正しい形に戻してあげる効果があります。

(3)バットを持つ手を逆さにして行うティーは、ワキを締める練習。(4)片手で打つ練習はバランスを整えるためのものです。私も現役時代に取り入れていたメニューですが、どうしても両手でバットを持っていると、どちらかの力が強かったり、弱かったりでバランスが悪い場合があります。シーズンは長く、疲労であったり、打球を当てたとか、さまざまな原因がありますが、どちらかのバランスが悪いと、後ろの手がかぶさったりしてコンタクトの際にズレが生じてしまいます。

 私はこれを避けるために、試合前に今日の状態を確かめる意味で、片手打ちをしていました。もちろん、右、左、それぞれに行って、どちらかミスショットをしたら、ずっとそちらの手で真っすぐに打ち返せるようになるまで続けてあげる。こうすることで、バランスを整えてあげることができます。また、腕の強化にもなりますね。そのかわり、ワキを締める意識だけは気を付けてするようにしてください。

 最後に、(5)後ろから上げてもらったボールを打つのは体を残す練習です。前に突っ込まないように、残して、残してスイングしないと打てません。このほかにもさまざまなメニューがありますが、大切なのはなぜそれをするのかなので、効果を知った上で取り入れてみてはいかがでしょうか。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング