新元号「令和」が発表され、平成のカウントダウンが加速している。
今回からシリーズで平成元年の1989年から2018年まで、年度別にMVP、ベストナインを選んでみた。
この手の企画では、いつも書いているのだが、あくまで編集部選定。異論反論は多いと思うが、ご容赦いただきたい。
なお、当連載は土日は休み。
大逆転で巨人が優勝

優勝決定はナゴヤ球場のラストゲームだった
1996年(平成8年)
セ(1
巨人2
中日3
広島4
ヤクルト5横浜6
阪神)
パ(1
オリックス2
日本ハム3
西武4近鉄5
ロッテ6ダイエー)
※日本一はオリックス
96年、ロケットダッシュを宣言した巨人・
長嶋茂雄監督だったが、開幕ダッシュに失敗。7月6日には首位広島に11・5ゲーム差をつけられた。
しかし、そこから長嶋監督は「メークドラマ」を旗印に選手を鼓舞し、逆襲。129試合目の10月6日の中日戦で勝利し、大逆転でセ優勝を飾った。この日、ナゴヤ球場は、中日の本拠地としてはラストゲームでもあった。
パは前年の覇者オリックスが走り、最後は、地元GS神戸で
イチローのサヨナラヒットと、これ以上ないドラマで連覇。日本シリーズでも巨人を4勝1敗で制している。
オールスターでイチローの「投手起用」が物議を醸したシーズンでもある。
MVPはオリックス・イチロー

イチローは打点王を手にした
1996年(平成8年)
本誌選定MVP
イチロー(オリックス) 3年連続首位打者&MVP
主役は、日本一となったオリックスから3年連続でイチローだ。シーズン26度の猛打賞と打ちまくり、3年連続首位打者。最後のリーグ優勝決定も、この男のサヨナラ安打で決めた。
本誌選定ベストナイン
[先発投手]
斎藤雅樹(巨人)
25試合16勝4敗0S、防御率2.36
2年連続最多勝、沢村賞、勝率、防御率も1位だった
[抑え投手]
赤堀元之(近鉄)
44試合9勝4敗21S、防御率2.09
またも最優秀救援投手。26歳で通算100セーブも達成した
[捕手]
谷繁元信(横浜)
127試合114安打8本塁打54打点2盗塁、打率.300
個性豊か投手たちをリード。打率も3割台マーク
[一塁手]
ロペス(広島)
130試合157安打25本塁打109打点2盗塁、打率.312
勝負強さが光り打点王。アベレージも高い
[二塁手]
立浪和義(中日)
130試合165安打10本塁打62打点2盗塁、打率.323
2度目の全試合出場。三番にも座って高打率マーク
[三塁手]
中村紀洋(近鉄)
110試合112安打26本塁打67打点4盗塁、打率.273
レギュラー定着2年目で打率、本塁打おおきく伸ばす。長打率は.504
[遊撃手]
野村謙二郎(広島)
124試合150安打12本塁打68打点8盗塁、打率.292
三番打者にも座り、打点68。攻守でチームの中心だ
[外野手]
イチロー(オリックス)
130試合193安打16本塁打84打点35盗塁、打率.356
松井秀喜(巨人)
130試合153安打38本塁打99打点7盗塁、打率.314
四番は
落合博満に譲るも本塁打王まであと1本
パウエル(中日)
130試合176安打14本塁打67打点1盗塁、打率.340
5年目で初の全試合出場。3年連続で首位打者に
[指名打者]
ニール(オリックス)
124試合118安打32本塁打111打点1盗塁、打率.274
勝負強さで本塁打王、打点王。日本シリーズのMVPにも