
開幕先発ローテーション入りした山田大も戦力外に
五十嵐亮太、
中澤雅人の2投手、捕手の
井野卓が現役引退を決意し、7人の投手が戦力外通告を受けた
ヤクルト。今季加入した右腕・
イノーアも退団が決定し、自由契約となっている。
これで投手だけで10人がチームを去ることになった。10月26日のプロ野球ドラフト会議では、支配下6人、育成で4人を指名したが、育成を全員支配下にしてようやく70人の枠が埋まる(そもそも育成選手は、戦力として“一軍で”活躍できると見なされてから支配下選手になるもので、入団後すぐに支配下昇格とはならないはずだ)。
さらに、ドラフト指名の投手は育成を含めて5人に終わっている。戦力外通告が行われたのはドラフト後のため、投手が足りなくなるのは承知の上だったはず。12球団ワーストのチーム防御率4.60(11月5日現在)は、最下位に沈んだ要因の一つで、新外国人の獲得や、トレードを含めた他球団からの選手獲得、そして何より、FA権を取得した
小川泰弘と
石山泰稚を引き留めなければ、来季はより少ない頭数で戦わなければならなくなる。最下位からの浮上は、より困難を極めるだろう。
もちろん、ドラフト1位の
木澤尚文(慶大)や、11月10日の
広島戦(神宮)で一軍初登板を予定している
奥川恭伸らにも期待はするが、彼らはまだプロで何の実績も残していない。期待はできても、戦力として計算はできないのが現実だろう。
この“血の入れ替え”とも言える戦力外通告は、果たして功を奏すのか――。即効性はないかもしれないが、答えは来季以降にしか出ない。
【退団選手】※11月4日時点
五十嵐亮太投手(引退)
中澤雅人投手(引退)
井野卓捕手(引退)
イノーア投手(退団)
近藤一樹投手(戦力外通告)
山中浩史投手(戦力外通告)
山田大樹投手(戦力外通告)
平井諒投手(戦力外通告)
風張蓮投手(戦力外通告)
田川賢吾投手(戦力外通告)
ジュリアス育成投手(戦力外通告)
【ドラフト指名選手】
1位 木澤尚文[慶大/投手]
2位
山野太一[東北福祉大/投手]
3位
内山壮真[星稜高/捕・内野手]
4位
元山飛優[東北福祉大/内野手]
5位
並木秀尊[獨協大/外野手]
6位
嘉手苅浩太[日本航空石川高/投手]
育成1位
下慎之介[健大高崎高/投手]
育成2位
赤羽由紘[BCL信濃/内野手]
育成3位
松井聖[BCL信濃/捕手]
育成4位
丸山翔大[西日本工大/投手]
文=依田真衣子 写真=榎本郁也