「もう思い残すことはないな、と」

1975年オフ、巨人に移籍して王[右]とともに“OH砲”を組んだ張本
プロ野球で最多となる通算3085安打を残した
張本勲は3チームに所属した。プロ入りは1959年、入団したのは東映だ。東映は日拓、
日本ハムとチーム名を変えて、張本は日本ハム2年目の75年オフに巨人へ。79年オフに移籍した
ロッテでは2年間プレーして現役を引退している。
日本ハムは“暴れん坊”といわれた東映を象徴する張本をチームカラー刷新のために放出した、という面もあったが、これには巨人、特に
長嶋茂雄監督の強い希望もあったという。75年の巨人はチーム史で初の最下位。主砲の
王貞治が故障で出遅れたこともあったが、現役を引退して監督となったことで、打線から抜けた長嶋の穴は、あまりにも大きかった。これを埋めるべく助っ人のジョンソンを獲得したものの、慣れない三塁守備で打撃も崩して不発。王とも親しい張本は、長嶋との“ON砲”に代わる強力クリーンアップ形成には最適な人材だったといえる。
張本の獲得にあたっては立大の先輩で因縁もある
大沢啓二監督に最初はトレードを断られたものの、張本、そして日本ハム球団の希望もあって実現した。最終的には張本1人に対して、巨人から2人の交換トレード。1人は日本シリーズで圧倒的な投球を見せた左腕エースの
高橋一三で、もう1人は法大で
山本浩司(浩二。
広島)、
田淵幸一(
阪神ほか)らと“三羽ガラス”を形成した
富田勝だった。高橋は81年に日本ハムとして初めてのリーグ優勝に貢献。富田は日本ハムが3チーム目で、80年オフに
中日へ移籍して12球団から本塁打を放つ快挙を成し遂げている。
張本の3チーム目はロッテだ。79年は故障に苦しんだ張本。通算3000安打まで残り39安打、もう1年だけ巨人でプレーして引退しようと思っていたところで、ロッテ移籍の話が持ち上がった。「納会で王がオーナーに、張本を残してください、と言ったんです、強い口調で。それを聞いて、もう思い残すことはないな、と思いました」と張本。このときは交換トレードではなく金銭トレードだった。張本は移籍1年目に大台に到達したが、ロッテのオーナーに頼まれて、もう1年だけプレーして現役を引退している。
文=犬企画マンホール 写真=BBM