定岡正二氏、篠塚和典氏、川口和久氏、槙原寛己氏の書籍『昭和ドロップ!』が5月2日(一部地域を除く)、ベースボール・マガジン社から発売されました。昭和に生まれ育ち、昭和、平成に輝いた4人が、巨人、長嶋茂雄、青春の多摩川ライフなど、あのころのプロ野球を愛あり笑いありでたっぷり語り合う1冊です! これは不定期で、その内容の一部を掲載していく連載です。 「ニシは目立ちたがり屋だから真ん中が多かったけど、僕は端っこが好きだから端っこ」(定岡)

『昭和ドロップ!』表紙
定岡正二さん、川口和久さんで多摩川について語ってもらった章の一部である。
定岡 (先発三本柱の
江川卓さん、
西本聖さん、定岡さんが並んで投げるブルペンの写真を見て。)これも懐かしいなあ。
川口 3人のブルペンで投げる位置は決まっていたんですか。
定岡 ニシは目立ちたがり屋だから真ん中が多かったけど、僕は端っこが好きだから端っこが多かった。なんか落ち着くからね。
川口 並んで投げていると、ほかの2人は気になりますよね。
定岡 球の速さとか球数とかすごく気になった。
川口 3人は年齢も一緒ですか。
定岡 ニシと僕は同じ年で、江川投手は一つ上。僕たち2人は先に高校から入団しているから、(1979年に)江川投手が入ってきたときは「なんて呼ぶんだよ」って言ってた。昔は相撲界じゃないけど、入団順みたいに考えてる人もいたけど、あの『怪物・江川』だからね。
川口 結局、どう呼んだんですか。
定岡 「江川さん」とは呼べなかったなあ。「ねえ」とか言ったり。
──だから今も『江川投手』『江川選手』なんですね。ちょっと気になってました。
川口 西本さんと定岡さんはライバル関係だったんですよね。
定岡 いや、俺は特になかったよ。
──西本さんは自分がドラフト外だったんで、最初はドラフト1位の定岡さん相手にすごいライバル意識があったそうです。
定岡 そうだったかもしれないですね。ニシは反骨心が強かったから。
川口 俺は子どものころから巨人ファンだったんで、江川さん、西本さんはもうあこがれの存在でした。
定岡 俺もだろ!(笑)