巨人戦18勝は過去最高記録
18年ぶりにリーグ優勝を果たした阪神は142試合(残り
ヤクルト戦1試合)で85勝52敗5分けで貯金33。交流戦こそ7勝10敗1分けと負け越したものの、セ・リーグの5球団には大きく勝ち越した。
セ・リーグの対戦成績は次のとおり(カッコ内は昨年)。
対デ 13勝12敗 ( 9勝16敗)
対広 15勝 9敗1分( 9勝14敗2分)
対巨 18勝 6敗1分(13勝11敗1分)
対中 15勝 9敗1分(13勝12敗)
対ヤ 17勝 6敗1分(11勝13敗1分)
昨年9勝しか挙げられなかった
DeNAに対しては13勝12敗、
広島にも15勝9敗1分けと大きく勝ち星を伸ばした。また昨年優勝したヤクルトには借金2だったが、今季は1試合を残して17勝6敗1分けと大きく勝ち越した。そしてライバルである巨人に対しては18勝6敗1分けと貯金12を作った。過去巨人戦で15勝以上挙げたのは、
1975年 16勝 9敗1分 貯金7
1979年 17勝 9敗 貯金8
2003年 17勝10敗 貯金7
2004年 17勝10敗 貯金7
で、今季が5度目となるが、18勝、貯金12ともに過去最高の記録だった。
今季の巨人戦は(止=中止)、
4月11~13日 東京D ●○○
4月25~27日 甲子園 止●○
5月26~28日 東京D ○○○
6月30日~7月2日 東京D ●○△
7月25~27日 甲子園 ○○●
8月8~10日 東京D ○○○
8月25~27日 東京D ○○●
9月12~14日 甲子園 ○○○
9月20~21日 甲子園 ○●
8月8~10日では敵地・東京ドームで3タテしている。東京ドームの開場した88年以降、3連戦3連勝は次のとおり。
88年5月3~5日
00年4月18~20日
04年4月2~4日
07年7月10~12日
07年9月7~9日
13年5月6~8日
22年4月29日~5月1日
22年8月19~21日
23年8月8~10日
36年間で9度しかないのだが、この2年間で3度と阪神の強さが際立っている。ちなみに3連戦3連敗は20度だ。
また7月1日から8月26日まで1分けを挟んで6連勝したのだが、これは13年4月18日から8月2日、21年5月16日から10月14日(2分けを挟む)にマークした5連勝を上回る新記録だった。
巨人戦で24本塁打をマーク
ここで今季の主なチーム成績を見てみよう。
神 巨
得 点 111 73
打 率 .243 .219
安 打 203 181
本塁打 24 22
盗 塁 11 8
四死球 97 61
防御率 2.47 4.14
得点でも38も多く、打率も2分4厘も上回っている。また本塁打は阪神が2本上回っただけだが、巨人はリーグでダントツの164本(2位のヤクルトが122本で阪神は巨人の半分の82本)を放っていた。しかし阪神の強力投手陣の前に本塁打はなかなか打てず、得点を本塁打に頼りがちな巨人打線の得点力は大幅に落ちた。一方、阪神は24本塁打を放ったが、これは球団別ではトップの成績。2番目が広島戦の16本なのだから、巨人戦では効果的な一発が多かったと言える。

巨人戦で6本塁打を放っている佐藤輝
両チームの400打席以上の成績は次のとおり。
◎阪神 打数 安 本 点 盗 四 死 打率
佐藤輝明 79 24 6 17 2 7 3 .304
木浪聖也 79 24 1 13 0 8 1 .304
近本光司 103 30 4 13 4 8 3 .291
大山悠輔 90 26 4 10 0 15 2 .289
中野拓夢 106 28 1 11 1 4 0 .264
ノイジー 86 18 2 9 0 10 0 .209
◎巨人 打数 安 本 点 盗 四 死 打率
大城卓三 74 22 3 11 0 5 1 .297
秋広優人 67 18 2 6 0 7 0 .269
岡本和真 91 21 4 14 0 9 2 .231
丸佳浩 52 11 2 5 0 1 0 .212
坂本勇人 62 13 3 5 0 5 0 .210
吉川尚輝 74 12 0 2 0 4 1 .162
阪神は佐藤輝明の6本塁打を筆頭に四番・大山悠輔が4本、一番の近本光司も4本と一発が多く、佐藤輝と木浪聖也は打率3割をマーク。近本と大山も3割近い打率を残している。一方、本塁打トップの巨人の岡本和真は4本塁打を打っているものの打率.231と阪神投手陣には苦しんだ。
防御率は巨人戦で2点台
両チームの投手陣の先発、救援の成績は次のとおり。
◎阪神 勝-敗 防御率
先発 13- 5 2.54
救援 5- 1 2.30
◎巨人 勝-敗 防御率
先発 4-12 3.98
救援 2- 6 4.41
阪神は先発、救援ともに2点台の防御率で、救援陣は2.30と先発陣よりもいい。巨人は真逆で先発人3.98に対して救援陣は4.41と安定感を欠き、救援陣は6敗も喫している。
阪神の先発陣は
才木浩人の3勝を筆頭に8人が勝ち星を挙げているが、巨人は
戸郷翔征が3勝2敗と勝ち星の半分を挙げ孤軍奮闘した状態だった。
阪神にとって今季の巨人戦は「歴史的」な1年だった。
文=永山智浩 写真=BBM