出場へ意欲を見せるも

青学大・西川は日大2回戦を前日の死球の影響で欠場。一塁ベンチでナインを鼓舞した[写真=矢野寿明]
【9月26日】東都大学リーグ戦
青学大6x-5日大(青学大2勝)
ドラフト1位候補に挙がる青学大・西川史礁(4年・龍谷大平安高)が日大2回戦を欠場した。1回戦の第3打席で右手に死球を受け、次の回の守備から交代。2回戦はベンチ入りしたが、出場機会はなかった。一塁ベンチでは常に声を出し、出場選手の道具補助を率先して動いた。イニングの合間にはマスコットバットを握り、出場への意欲も見せていた。

イニング間にはマスコットバットを持って、相手投手のタイミングを合わせる。安藤監督によれば、前日の死球で痛めた右手は重症ではないという[写真=矢野寿明]
四番・西川は開幕カードの国学院大1回戦では初回に先制タイムリーを放ち、チームは白星発進。1勝1敗で迎えた3回戦では貴重な追加点となる2ランを放ち、今季初の勝ち点奪取に貢献した。2カード目の日大1回戦では1回表に先制中前適時打を放つと、3回表にもタイムリーで2安打2打点を記録した。10打数4安打、6打点。学生ラストシーズンは打撃好調だっただけに、無念のアクシデント。青学大は1回戦を8対2で先勝すると、主砲不在の2回戦は1点を追う9回裏、正捕手・
渡部海(2年・智弁和歌山高)のサヨナラ打で、連勝で勝ち点2を挙げた。
試合後、青学大・安藤寧則監督は西川の経過を説明した。
「指先なので、100パーセントでなければ行けない。『(西川には)中途半端では、名前は呼ばない(先発では使わない)から』と言っていました。『他を信じろ。全員戦力だ。心配するな』と。そんな、あれ(重症)ではない。骨折とかではない。トレーナーからは明日、念のため、レントゲンを撮りに行く、と報告を受けています」
西川はチームの顔であり、ベンチから外さなかった。安藤監督は決して無理はさせないが、登録している以上、起用する選択肢もあったという。しかし、それは、あくまでも建前である。本音ではこうだ。「心の中では、使わせるなよ、と。『全員戦力』と言ってきましたから、この状況で勝てたのは大きいです」。
進むべき方向性は一致

西川は前日に死球を受け、右手中指と人差し指にはテーピングが巻かれていた[写真=矢野寿明]
青学大は今春までに東都大学リーグ3連覇。6月の全日本大学選手権では2年連続で優勝した。昨年は11月の明治神宮大会決勝で慶大に惜敗して準優勝。あと一歩で、年間タイトル4冠を逃した。今秋の目標は「4連覇&4冠」と、進むべき方向性は一致している。
今秋は開幕から2カード連続で勝ち点。「手応え」ついて問われると、安藤監督は言った。
「あると言えばあるが……選手たちが頑張っている成果が出てきている。ただ、反省点も多いので……。走塁、バントの精度を上げていかないといけない。勝って反省できるのがありがたい。質の高い練習を求めていく」
部員45人。母校・青学大を指揮する安藤監督は学生を「後輩」として、情熱と愛情を注いで接している。だからこそ、要求も高い。
「ここ(神宮)でパチッと決める武器を持っている選手と(他の選手とを)比べたら、思いの差がまだある。意識、取り組みの上で、ちゃんとしている中での差がある。満足はないです」
残るカードは東農大、亜大、中大。東都一部6校の戦力は紙一重であり、気の抜けない戦いが続く。万全の準備で、神宮に乗り込む。
文=岡本朋祐