2024年度のドラフト会議が都内ホテルで10月24日に開催され、支配下ドラフトで69人、育成ドラフトで54人、計123人が指名された。パ・リーグは楽天が5球団競合したアマチュア球界No.1遊撃・宗山塁(明大)の当たりクジを引き当て、日本ハムは将来を嘱望される「未完の大器」たちの指名に成功した。今回は各球団が補強ポイントに合致する選手を獲得できたかに主眼を置き、週刊ベースボールONLINE編集部が採点した。 ※表記した選手は支配下ドラフトのみ 福岡ソフトバンクホークス

ソフトバンクからドラフト1位で指名された神戸弘陵高・村上[写真=服部健太郎]
■ソフトバンク 75点
1位 村上泰斗 投手 神戸弘陵高
2位 庄子雄大 内野手 神奈川大
3位 安徳駿 投手 富士大
4位 宇野真仁朗 内野手 早実
5位 石見颯真 内野手 愛工大名電高
6位
岩崎峻典 投手 東洋大
宗山、柴田を1位指名で外して、3度目の指名で村上に。昨年ドラフト1位の
前田悠伍と切磋琢磨して2、3年後に先発ローテーション入りを目指す。庄子は俊足に定評がある遊撃手。
今宮健太の後継者として期待される。宇野、石見は共に遊撃だがプロでは打撃を生かして他のポジションを守る可能性が。安徳、岩崎は救援で結果を残し、先発で活躍するソフトバンク式の育成法で大ブレークできるか。
北海道日本ハムファイターズ
■日本ハム 85点
1位 柴田獅子 投手 福岡大大濠高
2位 藤田琉生 投手 東海大相模高
3位 浅利太門 投手 明大
4位 清水大暉 投手 前橋商高
5位 山縣秀 内野手 早大
6位 山城航太郎 投手 法大
宗山とは縁がなかったが、ソフトバンクと1位指名で競合した柴田の当たりクジを
新庄剛志監督が引き当てた。投打の二刀流でずば抜けたセンスを見せており、どう育てるか。藤田、清水もスケールが大きく左右のエースになれる素材だ。浅利、山城は大学生だが、まだ能力を出し切っていると言えない。即戦力と呼べるのは遊撃の山縣のみだが、ロマンを抱かせる選手たちを指名。5年後に振り返ったときに「黄金ドラフト」になるかもしれない。
千葉ロッテマリーンズ
■
ロッテ 80点
1位 西川史礁 外野手 青学大
2位 宮崎竜成 内野手 ヤマハ
3位 一條力真 投手 東洋大
4位 坂井遼 投手 関東第一高
5位 廣池康志郎 投手 東海大九州キャンパス
6位
立松由宇 内野手 日本生命
1位指名で
オリックスと競合した西川の交渉権を獲得。長距離砲の外野手は補強ポイントだっただけに大きなプラスアルファだ。2位の宮崎は強打に定評がある内野手。定位置争いに割って入る力を持っている。一條、廣池は150キロを超える球威十分が武器の本格派右腕。大卒だがまだ粗削りな部分があり2年後に一軍の戦力になるイメージか。先発の左腕が獲得できればベストだったが、納得のドラフトと言えるだろう。
東北楽天ゴールデンイーグルス

楽天からドラフト1位で指名された明大・宗山[写真=矢野寿明]
■楽天 95点
1位 宗山塁 内野手 明大
2位 徳山一翔 投手 環太平洋大
3位 中込陽翔 投手 四国IL/徳島
4位 江原雅裕 投手 日鉄ステンレス
5位 吉納翼 外野手 早大
6位 陽柏翔 内野手 BCL/茨城
1位指名で5球団が競合した宗山の当たりクジを引き当て、大満足のドラフトになった。楽天で不動の遊撃として活躍し、侍ジャパンでも中心選手になれる逸材だ。2位以下も徳山、中込、江原と力のある即戦力投手の指名に成功。最速153キロ左腕の徳山は左肘痛で4年春は未登板だったが、実力はドラフト1位の投手たちと遜色ない。台湾出身の陽は俊足が武器の19歳。あこがれの
陽岱鋼のようにジャパニーズドリームをつかめるか。
オリックス・バファローズ
■オリックス 75点
1位 麦谷祐介 外野手 富士大
2位
寺西成騎 投手 日体大
3位 山口廉王 投手 仙台育英
4位 山中稜真 捕手 三菱重工East
5位 東山玲士 投手 ENEOS
6位
片山楽生 投手 NTT東日本
ドラフト1位でロッテと競合した西川を外したが、走攻守3拍子そろった麦谷を指名した。スター性のあるキャラクターも魅力的だ。チームの現状を考えると野手の指名人数が少なく感じるが、現有戦力と比較した上での指名戦略だろう。寺西は総合力が高く、1年目から先発ローテーションに入る素材だ。オリックスは下位指名の大卒、社会人選手がリリーバーで活躍する伝統がある。東山、片山も1年目から一軍で輝けるか。
埼玉西武ライオンズ
■
西武 65点
1位 齋藤大翔 内野手 金沢高
2位
渡部聖弥 外野手 大商大
3位 狩生聖真 投手 佐伯鶴城高
4位 林冠臣 外野手 日本経大
5位 篠原響 投手 福工大福井高
6位 龍山暖 捕手 エナジックスポーツ高
7位 古賀輝希 内野手 千曲川クラブ
宗山、石塚を1位指名で外したが、齋藤は高校生でトップクラスの守備能力を誇る遊撃手。
源田壮亮の後継者として期待される。渡部は1位で指名されても不思議でない強打者で、1年目から定位置をつかむチャンスがある。4位の林は攻守でスケールが大きいが、対応能力を磨く必要がある。得点力不足が深刻なチーム状況だが、即戦力の強打者が少ない。賛否両論あるが、チーム再建へ数年先を見据えたドラフトになった。
写真=BBM