週刊ベースボールONLINE

HOT TOPIC

阪神今オフ最大の収穫 FA宣言で残留の大山悠輔に「打点王」期待が

  1

「何回も経験したいなと思いました」


今年も阪神の主軸としてチームに貢献することを誓う大山


 今オフのストーブリーグで、ビッグネームを次々に補強したのが巨人だ。ソフトバンクからFA宣言した甲斐拓也を獲得したほか、中日を自由契約になったライデル・マルティネス楽天を退団した田中将大が入団した。

 一方でリーグ連覇を逃したライバル球団の阪神は目立った補強をしていない。だが、今季に向けての戦力整備で100点に近い点数をつけられるのではないか。FA権を取得して動向が注目された大山悠輔坂本誠志郎糸原健斗原口文仁の4人が全員残留を決断したからだ。特にFA権を行使した大山の残留交渉は今オフ最大の懸案事項だっただろう。

 巨人から熱心なアプローチを受けて移籍に心が揺らいだときがあったが、最終的にはチームメート、裏方を含めたスタッフ、そしてファンと共に阪神のユニフォームを着て日本一をもう一度目指したいという覚悟が固まった。大山は「日本シリーズの歓声、地鳴りのようなものはなかなかないことだと思うので、それが本当に幸せなことなんだなとは思いました。もう一回、もう一回というか、何回も経験したいなとは思いました」と語っている。

決断を巨人OBが称賛


 巨人OBで球団評論家の廣岡達朗氏が、週刊ベースボールのコラムで大山の決断を称賛している。

「阪神・大山悠輔が古巣残留を決断した。FAの権利を取って他球団の評価を聞くのはいい。その結果、育ててくれた球団への感謝の気持ちを優先させた。褒めてやりたい。大山は阪神でプレーすることを誇りに思わなければいけない。お金をもらえればいいという考えは間違っている。お金を終身、もらえるのならともかく、そんな都合のいい話は世の中にないのだ」

「巨人や阪神が他球団の選手を獲らずに自前で教育して勝ったら、私はうれしい。この2球団は模範を示して、ウチの伝統はこうであるという教育をするべきである。大山が巨人に来ていたら、どうなっていたか。阪神時代と同じ成績を残せるとは限らない。逆に巨人で通用したら、それまでレギュラーを張っていた岡本和真ら主力選手がダメだったという証拠。そうではなく既存の選手も切磋琢磨して巨人とはこうだという伝統を教えてもらいたいと思っていたが、阪神に残留。これでいいのだ」

大山に対する特別な思い


2011年には阪神で打点王に輝いた新井


 大山の魅力は勝負強さだ。リーグ優勝を飾った2023年は全143試合出場で打率.288、19本塁打、78打点をマーク。最高出塁率(.403)に輝いた。昨年は春先に打率1割台と状態が上がらず、6月中旬にファーム降格を経験。130試合出場で打率.259、14本塁打、68打点と不本意な成績に終わったが、得点圏打率.354はチームトップと好機の場面での集中力は際立っていた。

 個人タイトルで本拠地が広い甲子園で本塁打王を獲得することは難しいが、打点王は実現可能な目標になる。阪神で最後に打点王を獲得した日本人選手は、11年の新井貴浩(現広島監督)だ。新井監督は野球評論家だった21年に週刊ベースボールのコラムで、大山に対する特別な思いを吐露している。

「タイガースの四番って本当に大変ですよ。私も経験してきたので、痛いほど分かります。だって、『第○○代四番』という言われ方をするのって、タイガースかジャイアンツだけですからね。注目されて、期待を一身に背負って、良くも悪くもいろいろなことを言われる。でも、そんな雑音に負けずに、重圧を跳ねのけて、結果を残さなくてはいけない。大山は早い段階から四番に抜てきされて、なかなか思うようにいかない時期もありました。そんな大山を見ていて、同じ右バッター、同じようなタイプのバッターということもあってか、感情移入してしまう自分がいます。だからこそ、昨年から一皮むけたように感じられるのが、私としてはすごくうれしい。苦労して苦労して少しずつ、それでも歯をくいしばって頑張って成長して、今がある。今年も四番を外れる時期もありましたが、後半戦、また四番としてチームを引っ張っていってほしいと思います」

 昨年のリーグ覇者・巨人、レギュラーシーズン3位からの下克上で日本一を達成したDeNA、新井監督率いる広島と手ごわいライバルは多いが、阪神は投打で役者がそろっている。その中心で輝くのが大山だ。

写真=BBM

この記事はいかがでしたか?

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント 0

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング