
たたずまいから雰囲気を感じる選手だった
巨人なのに悪役?
今年は久々にメジャーの開幕戦がある。まだ分からないけど、マリナーズの一員として
イチロー、
菊池雄星が、来日するはずだ。
イチローも、もう45歳か。すごいな、こんなに長く、しかもメジャーでやってきたんだからね。
彼と俺の現役時代の真剣勝負は3打席だけ。1996年の日本シリーズだ。あの年、俺は
巨人移籍2年目だったけど、年齢や疲労の蓄積もあって先発で結果が出せず二軍落ち。以前も書いたが、そこから
宮田征典コーチと一緒にピッチングを一からつくり直し、リリーフとして復活した。
巨人が“メークドラマ”と言われ、大逆転優勝を飾ったシーズンだけど、俺は後半戦だけだが、それなりに貢献できた。当時の
長嶋茂雄監督も、それを認めてくれて、10月6日、胴上げ投手に指名してくれたんだと思う。
ただ、そこまではムチャクチャすごい祝福を受けたが、日本シリーズは雰囲気が一変した。相手は
オリックス・ブルーウェーブ。人気球団の巨人が、あのとき、特に神戸では、完全に悪役だった。
前年の95年、オリックスは、
阪神淡路大震災で大きな被害を受けた本拠地神戸のために「がんばろうKOBE」を掲げて優勝も、日本シリーズでは、
ヤクルトに敗れた。この年は「今度こそ日本一」というのが、選手だけじゃなく、ファン、さらに一般の人たちにも・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン