
6月23日現在では打率.285の13本塁打
清宮はどこで使う?
予想どおり、交流戦でセ・リーグの勢力図が完全に変わった。独走気配があった
広島が急失速で2位に落ち、
巨人が1位。セで巨人以外の交流戦勝ち越しは
DeNAだけだ。15年目の交流戦も、やはりパ・リーグが強い、というかセ・リーグがだらしなさ過ぎか。
6月19日、俺は横浜スタジアムのDeNA-
日本ハム戦で解説をした。日本ハムはいまパの4位だが、他チームと比べ、戦力的には小粒。今年だけの話じゃないが、
栗山英樹監督のやり繰りのうまさに拍手だな。試合前に少し話したが、「大敗は切り替えればいい。接戦を落とさないことを考えています」と言っていた。2年目の
清宮幸太郎については「必ず将来四番を打てる力がある」と断言していたが、一つ悩んでいたのが「守るところが少ないんです」だった。
将来は『四番ファースト』で間違いないんだろうが、いまは
中田翔がいる。栗山監督はひとまず、外野を守らせたいと思っているようだが、いまの日本ハムは外野もライト・
大田泰示、センター・
西川遥輝と、そろっているからね。
王柏融とレフトを争うことになるのかもしれないが、清宮も多少打っても、しっかり守れなきゃポジションは取れない。
この日は0対3の5回に代打に出て、流れを変え、逆転につながる二塁打を放ったが、その後、すぐ交代となった。守るところないからね。持っているバッティングのポテンシャルは確かに高い。もったいないと思って・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン