
今回の甲子園の奥川恭伸[星稜高]は500球以内でセーフらしい
元プロを投手コーチに
まだ優勝決定の前だったが、
巨人戦の解説に行ったら、
高木京介が近づいてきた。
なんか文句を言われるのかと思ったら、
「川口さん、ありがとうございます!週ベに書いていただいて、うれしいです!」
お世辞で書いたわけじゃない。京介の活躍は今年の巨人にとって大きかったと思うよ。
優勝決定試合でも、京介をはじめ、
大竹寛も、ついでに
澤村拓一と、以前、このコラムに登場した選手たちがいい仕事をした。
原辰徳監督、巨人ナインのみんなおめでとう! 原さん、もらい泣きしそうでした。
実は巨人優勝の翌日がゴルフコンペで、その前夜に書いているんだが、今回は少し自信がある。新しいカーボンのドライバーを買って飛距離が伸びたんだ。ゴルフのクラブの進化は本当にすごい。50歳代後半でも飛距離が伸びるんだからね。
では本題。今週はアマチュアの話を書こう。
将来の日本のプロ野球を担う高校野球が変わろうとしている。1週間で500球の球数制限が決まりそうだ。
いいことだと思うが、500球の制限をすれば、故障しないというわけじゃない。休養や球数以前に、投手の技術の問題がある。甲子園を見ていても“危ない”投げ方をしている子はたくさんいる。
投手の肩、ヒジが壊れやすいフォームは、ある程度、経験があれば・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン