
高津監督の「絶対大丈夫」という言葉どおりの展開となった
捕手たちが投手戦を演出
11月27日、ほっともっと神戸の日本シリーズ第6戦で2021年シーズンがすべて終わった。延長12回、2対1で
ヤクルトが勝利し、日本一となったが、内容の濃い、野球の醍醐味を感じる試合だったと思う。
ヤクルト、
オリックスは、ともに2年連続最下位からのリーグ優勝&日本シリーズ進出で、
高津臣吾監督、
中嶋聡監督は同学年、若手の多いチームと共通点が多い。だからというわけではないが、6戦のうち2点差は第2戦のみで、ほかは1点差と、近年まれに見る激闘が続いた。
第6戦はオリックス先発の
山本由伸、ヤクルト先発の
高梨裕稔の投げ合いとなり、内容的には9回を投げ切った山本が上で、試合の流れもオリックス寄りと感じたが、互いに攻撃面が振るわず、1対1のまま延長戦に進む。12回表、最後に決めたのが、ヤクルトの
川端慎吾だった。さすが代打の神様だね。
高津カラーが色濃く感じられた戦いだった。ペナントレースでは前年までの課題と言われた投手力を先発陣は我慢、リリーフ陣は適材適所の起用で立て直した。この試合は高梨を引っ張らず、5回で代えると、いつものように継投勝負に入った。ただ・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン