週刊ベースボールONLINE

シリーズ「沖縄と野球」

沖縄がキャンプのメッカとなる礎は日本ハムの名護キャンプ――沖縄とキャンプ/シリーズ「沖縄と野球」【WEB限定版】

  0

4年ぶりの名球会オールスター戦が沖縄で開催される。沖縄本土復帰50周年、那覇市市制100周年の記念でもある名球会ベースボールクラシック2022沖縄開催を機にあらためて沖縄と野球の、歴史や関係について掘り下げる連載コラム。第3回のテーマは「沖縄とキャンプ」だ。

「キャンプ地・沖縄」の礎は1979年の日本ハムまで遡る。今年の春季キャンプではBIGBOSSこと新庄剛志監督が名護市民を大いに楽しませた


 現在、プロ野球界は秋季キャンプの真っ最中だが、キャンプといえば毎年2月1日に12球団が一斉スタートさせる春季キャンプを連想するだろう。「球春」であったり「プロ野球のお正月」とも言われるこの時期、真新しいユニフォームに身を包んだ選手たちは1年間を戦い抜く体作りと、技術の向上などを図るために約1カ月間、練習漬けの毎日を送ることとなる。

 ゆえに、シーズン中よりも負荷をかけたトレーニングを課すことでスキルアップが臨める一方、やはりケガとも隣合わせ。特に体が冷えやすいこの時期は筋肉の柔軟性が低下し、肉離れのリスクは高まる。一度肉離れを起こすと完治するまで約1カ月、場合によってはそれ以上かかることもあり、そうなれば出遅れ必至。得てしてチームの戦力ダウンにもつながる。ケガへのリスクを減らしながら練習の質量を求めるうえで、温暖な地で1年をスタートさせるメリットは大きい。

 ともに「南国」という代名詞の沖縄と宮崎にキャンプは集中する。特に、日本で唯一亜熱帯地域である沖縄は2月に桜が満開となるほど暖かく、この時期の平均気温は約17度。今年は若干冷え込みが激しかったが、それでも15度を下回ることはなく、昨年に至っては25度以上の夏日も観測している。ただ正直、この時期の沖縄は天候に左右される。昨年は良かったが、今年は雨に祟られる日が多く、そういう年に当たると申し訳ない気持ちになるのが県民心情である。

 沖縄がキャンプのメッカとなる礎は1979(昭和54)年、日本ハムの名護キャンプと言っていいだろう。本土復帰直後からイベントを通じて日本ハムと交流していた沖縄県観光連盟(現:沖縄観光コンベンションビューロー)がキャンプを誘致し、当時の大社義規オーナーの後押しもあって投手陣だけで試験的に実施した。

 これを機に毎年沖縄へ訪れるようになり、初めて野手陣を含めて完全キャンプを行った1981(昭和56年)には、前身の東映フライヤーズ時以来19年ぶり2度目のパ・リーグ制覇を成し遂げている。その一因が春先の体作りにあると着目した他球団も温暖な土地での有効性を認識しはじめ、日本ハムの後を追うようにキャンプを張るようになり、今では沖縄を離れずともさまざまなチームと練習試合ができるほどに膨れ上がっている。そのキッカケの地となった名護市は感謝の意を込め、2020年に改装したばかりの「タピックスタジアム名護」の一角に大社オーナーの胸像を建立。もしも訪れる機会があればご覧いただきたい。


 今年はセ・リーグ全6球団と楽天ロッテ、日本ハムが集結。これまで石垣島がメインだったロッテは新たに糸満市の西崎球場で二次キャンプを張った。県内のキャンプ地は二軍も含めれば計13市町村にのぼる。

 張り巡らされたキャンプ地それぞれに報道陣が集まり、ファンも選手に釘付け。そして見学を楽しんだあと、その足で観光に出かけ、沖縄そばに舌鼓を打つ姿も微笑ましい。ちなみに、観光情報も夏とは違う冬の沖縄の醍醐味を生み出したのもやはりキャンプが由縁である。毎年のように足繁く通う方々に「おかえり」と声をかける地元の人達も2月を楽しみにしている。

 そして、ユニフォームのまま見学する地元少年野球チームの姿が多数あるのもこの時期の風物詩。ネット越しで食い入るようにプロの本気のフルスイングを見て、サク越えする打球に息をのみ、「いつか自分もホームランを打つ」と目を光らせ、練習に打ち込む子どもたちの姿が成長につながっていく。そのチャンスが必ず訪れるこの時期は、沖縄の競技力と野球人口を向上させる大事なタイミングでもある。

 野球が持つ力を知る人たちが沖縄に集結する2月。そのエネルギーをぜひとも現地で体感してほしいところである。それでも新型コロナの影響は引き続き残ると思われるが、そのときは安心して観戦できるようしっかりと予防に努めていただき、来春こそ「球春到来」を感じさせる明るい雰囲気が漂っていることを願いたい。

文=仲本兼進 写真=BBM

「名球会ベースボールクラシック沖縄2022」
日時:2022年12月10日(土)13:00
会場:沖縄セルラースタジアム那覇
中継放送・配信:OTV沖縄テレビ放送、全国インターネット配信(予定)

【入場券発売】
先行発売:10月28日(金)12:00~
一般発売:11月5日(土)10:00~
当日券販売:12月10日(土)10:00~

■詳細はコチラから

この記事はいかがでしたか?

関連情報

みんなのコメント 0

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング