週刊ベースボールONLINE

巨人90周年インタビュー

「とにかく、勝つこと」 王貞治が語る“長嶋茂雄”と“ジャイアンツ・プライド”【巨人90周年インタビュー】

 

 巨人の球団創設90周年のメモリアルイヤーを記念して、栄光に彩られた歴史、数多のスターたちを網羅した『ジャイアンツ90年史』が6月3日に発売される。そこで誌面に登場する豪華な4人&1組のロングインタビューを、一部抜粋した週べ特別編集版にて「ちょっと出し」でお届けしよう。1回目は王貞治インタビューから。

ミスターたる所以


現役時代の王


 V9を彩ったもう1人のヒーローである長嶋茂雄とは、王貞治が入団時の1959年からコンビを組んできた。同年6月25日(対阪神、後楽園)の天覧試合で初めて放ったONアベックホーマーも、球史に燦然と輝く記録であることは言うまでもない。

「そのときの僕は、入団1年目ですからね。まだ、そんなに打ってはいないんですよ。そのシーズンの確か、4号目くらいでした。アベックホームランはまったく意識していなかったです。僕は天覧試合なんていうことは忘れていましたよ。試合に集中していましたから。選手は試合が始まったら、すべて周囲のことは忘れていますからね。意識しているわけにはいかないんです」

 だからこそ、多くのファンを魅了し続ける長嶋は、王にとっても絶対的な存在だった。

「長嶋さんは、僕が入ったときからスーパースターで特別な存在でした。そばで見ていても、『これぞ、プロ!』という感じがしましたからね。野球選手というのはどちらかと言えは技術屋ですから、地味な存在なんですよ。でも、長嶋さんは実に華やかでした。もちろん、長嶋さんも僕と同じ技術屋なんですけど、僕は人の目を気にしなかった。だけど、長嶋さんは『見られる』という意識を持ってプレーしていた。そこが最も大きな違いですね。あのころは物干竿の藤村(藤村富美男、阪神)さんとかもいたけど、ファンを意識した野球というのは、長嶋さんが最初でしょうね。だから、初代“ミスタープロ野球”なんです。毎日打席に立ちながら、ファンのことも考えていた。これはもう、われわれには想像もつかないことですよ。それをメディアが、より一層盛り上げていくという時代でした」

 記憶ではなく、記録に情熱を燃やし続けてきた王にとって、最も誇れる勲章とは何か。

「僕が最も誇れるものは、ジャイアンツで最も多く打席に入っていることです。ホームランを打ったこと以上に多くの試合に出続けたことが、僕の一番の誇りですよ。それが僕のプライドなんです」

 現役22年間の通算打席は1万1866を誇る。巨人で2位につける長嶋の打席数9201を超え、ダントツである。

現在の巨人への考え


5月28日の巨人対ソフトバンクは「王貞治デー」と銘打たれて行われた


 世界のホームラン・キングの目から見て、現在の巨人はどのように映っているのか。そして、偉大なレジェンドが考える“ジャイアンツ・プライド”とは――。

「やはり勝たないことにはダメですから。とにかく勝てるチームをつくることですよね。今の選手たちも勝てば、昔のような意識が出てくると思いますよ。勝てていないから、意識も変わらない。とにかく、勝つこと。そうすれば“ジャイアンツのプライド”を持ったプレーができるようになります。だから、今年はチャンスですよ。阿部(阿部慎之助)監督に頑張ってもらいたいですね」

 最後に王は、遠い昔を思い起こすような視線で語り掛けた。

「本当はもう1人大砲が欲しい。四番の岡本(岡本和真)をサポートできる存在がね。ON砲に匹敵するような、もう1人の存在。岡本と肩を並べるような可能性を持った素材を育ててほしいと思います」

写真=BBM

■『ジャイアンツ90年史』ご購入はコチラから

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング