10月20日、運命のドラフト会議は約1カ月後に迫った。ここから各球団は最終調整に入り、意中の1人を決める。12球団の今季のドライチを各球団担当が予想する。 ※年齢は2022年満年齢。 ヤクルト・基本路線は即戦力投手。大砲獲得の可能性も?
【本命】河野佳(大阪ガス) 【対抗】内藤鵬(日本航空石川高) 
[左]河野佳・投手/大阪ガス/21歳 [右]内藤鵬・内野手/日本航空石川高/18歳
直近10年でドライチ野手は
村上宗隆ただ一人。だが強力打線が引っ張るチーム事情を考えれば、今年も1位は投手の指名が濃厚だ。補強ポイントは即戦力の先発投手。河野佳(大阪ガス)や
益田武尚(東京ガス)、
金村尚真(富士大)といった完成度の高い右腕が候補か。また、長年左腕不足に悩んでいるため、
曽谷龍平(白鴎大)や二刀流・
矢澤宏太(日体大)の大学生左腕の可能性も。今秋のリーグ戦で最終チェックを行う。
思い切ってドライチに野手を指名するのであれば、こちらは将来性重視か。俊足巧打の選手は内外野ともに多くそろっているため、
浅野翔吾(高松商高)や内藤鵬(日本航空石川高)などの大型打者を獲得し、ファームでじっくり育てるプランも考えられる。(AK)
阪神・育成を中心に獲得しながら即戦力の右の内野手獲得へ
【本命】山田健太(立大) 【対抗】矢澤宏太(日体大) 
[左]山田健太・内野手/立大/22歳 [右]矢澤宏太・投手&外野手/日体大/22歳
矢野燿大監督は退任するが、新しい監督の下でも「育成路線」は継承していく方針だ。矢野政権下で多くの若い選手が登用され、成長を見せてきた実績は、今後も引き続き行われていく。ただ育成のみということではチームは成熟しない。現状で即戦力として必要なポジションがある。それが内野の右打者だ。
大山悠輔以外で、長打力のある右打者が見当たらないのが
阪神の最大の弱点。そこで二塁手で強打の山田健太(立大)が1位の有力候補になりそうだ。
そのほか高校生内野手で、規格外のパワーを持つ内藤鵬(日本航空石川高)なども面白いだろう。右の強打者が1位で獲れない場合は、即戦力左腕投手を指名する可能性も。矢澤宏太(日体大)、151キロ左腕の曽谷龍平(白鴎大)などを指名しそうだ。(H.s.)
巨人・即戦力の外野手を狙うが高校生の逸材の可能性も
【本命】森下翔太(中大) 【対抗】浅野翔吾(高松商高) 
[左]森下翔太・外野手/中大/22歳 [右]浅野翔吾・外野手/高松商高/18歳
8月28日に編成会議を行い、即戦力の野手を1位候補にする方針を確認した。大塚淳弘球団副代表は「1位は即戦力の野手、外れたら投手」と方向性を説明。これまで投手中心の指名を続けてきたが次世代のレギュラー候補となる野手、特に外野手が補強ポイントとなることは明白だ。
蛭間拓哉(早大)も魅力だが、チームに不足するのは右のスラッガーで、となれば森下翔太(中大)が筆頭候補か。「外れたら投手」に該当するのは
吉村貢司郎(東芝)や外野手としても才能を秘める矢澤宏太(日体大)などだろう。
ただ、浅野翔吾(高松商高)の1位指名の可能性も浮上している。U18W杯に急きょスカウトを派遣し、
山田陽翔(近江高)、
松尾汐恩(大阪桐蔭高)とともに徹底マークを続けている。(S)
広島・投手より野手の即戦力。『ポスト鈴木誠也』に照準
【本命】森下翔太(中大) 【対抗】山田健太(立大) 
[左]森下翔太・外野手/中大/22歳 [右]山田健太・内野手/立大/22歳
8月18日に行われたスカウト会議で、
白武佳久スカウト部長は「補強ポイントは外野の右の大砲」と明確に語った。待たれるのは『ポスト
鈴木誠也』。昨秋も
中村健人、
末包昇大を獲得したが、いずれもシーズン終盤は二軍暮らし。彼らの成長に期待しつつ、新たな即戦力として名前が挙がるのが森下翔太(中大)だ。フルスイングから放たれる飛距離十分の一発は、打線の雰囲気を変えるにはもってこい。走力や肩の強さも魅力的と言える。
また、白武スカウト部長は「一塁、三塁の大砲もいない」としており、その点からは山田健太(立大)の名前が。こちらも長打力のある右打者で、内野のユーティリティーというところでも評価は高い。今季も中継ぎ陣の不安定さは気になるところだが、補強として優先すべきは野手となるのだろう。(Sg)
中日・投手なのか? 野手なのか? 即戦力で矢澤、将来性で浅野か
【本命】矢澤宏太(日体大) 【対抗】浅野翔吾(高松商高) 
[左]矢澤宏太・投手&外野手/日体大/22歳 [右]浅野翔吾・外野手/高松商高/18歳
1位指名はまだ絞り切れていないのが現状だ。昨年は6人指名のうち投手が1人だったことを考えれば、今年は投手の1位指名が濃厚にも思えるが、
立浪和義監督がセンターラインを重視した野手を希望しており、1位指名に踏み切る可能性も考えられる。補強ポイントでもある外野を守る左のスラッガーなら、二刀流の矢澤宏太(日体大)、蛭間拓哉(早大)、また両打ちの浅野翔吾(高松商高)の打撃力も高く評価している。打てる二遊間なら山田健太(立大)、
友杉篤輝(天理大)の名が挙がる。
一方で投手に舵を切るのなら将来性よりも即戦力重視か。左なら矢澤に曽谷龍平(白鴎大)の大学生、右なら河野佳(大阪ガス)と吉村貢司郎(東芝)の社会人が有力。投打のどちらでいくのか、直前まで議論が続きそうだ。(TM)
DeNA・補強ポイントは即戦力右腕。評価の高い大学生指名も?
【本命】益田武尚(東京ガス) 【対抗】吉村貢司郎(東芝) 
[左]益田武尚・投手/東京ガス/24歳 [右]吉村貢司郎・投手/東芝/25歳
補強ポイントは即戦力先発右腕だろう。昨年のドラフトでも支配下6人中4人が投手で、うち大卒投手が2人。今季は
大貫晋一に続く先発の軸となる右腕が出てきていない。
ロメロも好不調の波が激しく、支配下に復帰した
平良拳太郎をはじめ
上茶谷大河、
京山将弥、
阪口皓亮らにも期待が集まるが、もう一枚シーズン通して先発の軸となり得る選手が欲しいところ。
即戦力右腕で言えば、どちらも最速153キロの本格派・益田武尚(東京ガス)と吉村貢司郎(東芝)が有力か。
青山美夏人(亜大)なども評価が高く指名の可能性は十分にある。ほかには地元・神奈川の藤嶺藤沢高出身の二刀流左腕・矢澤宏太(日体大)なども候補だが、先発左腕のそろう球団としては先述の3人が有力となりそうだ。(RT)