
8年ぶりに日本球界に復帰となった田中(楽天)。どんな投球を見せるのか
仲良しムードは不要
楽天に
田中将大が戻ってきたことで楽天のキャンプが注目されているようだ。プロ野球は人気商売だから、話題になるのは結構なことだが、野球解説者たちがそろって楽天を今年の優勝候補に推し始めた。力が衰えての移籍ではなく、32歳という年齢を考えても、ある程度の成績は残すだろう。しかし、昨年4位だった楽天が田中の復帰だけですぐに優勝できるかといったら、それはまた別問題だ。ましてや楽天を指揮するのは
石井一久新監督。野球は団体競技であり、監督の采配も非常に重要であることを忘れないでもらいたい。私は現時点では楽天を4位にしているのだが、順位予想についてはまた開幕前に詳しくしよう。
個人的に田中が古巣の楽天に戻ってきたのは良かったと思うし、正解だったと思う。東日本大震災からちょうど10年。田中が他球団を選び、よそのユニフォームを着ている姿はやはり想像がつかない。復興はまだ終わっていない。私が田中に望む唯一のことは、そうした東北の人々を「がんばろう東北」の言葉とともに再び勇気づけてあげてほしいということだ。そしてできれば地元の恵まれない子どもたちのために寄付してやってほしい。日本球界トップの9億円の年俸に加え、メジャーでもそれ以上にずいぶんと稼いだはずだ。
田中の復帰に際し、私が不思議でならなかったのは、同じパ・リーグの選手たちが復帰を歓迎していることだった。「お帰り」とか「ともに頑張ろう」とか、よくそんな歯の浮くような言葉が出てくるものだと思う。私が現役だったら「なんで帰って来るんだ!」と怒っていたことだろう。好投手であればなおさらで、こっちにも生活がある。これはまずいぞと危機感を覚えて当然なのに「よくぞ帰ってきた」では平和ボケも甚だしい。いつから日本のプロ野球はそんな仲良し集団になり下がったのか。それとも田中を打ち崩す自信があるのだろうか。
またメディアにも言っておきたいのだが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン