今季も混戦が予想されるセ・リーグ。V奪回に向けての注目ポイント、キーマンは誰!? 佐々岡真司新監督の下、新しい風も吹くチームを、独自の目線でCHECKする。 写真=BBM 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、プロ野球の開幕もさらに延期となりました。今は1日も早い終息を願うばかり。先の見えない不安はありますが、気持ちを切り替えて、今季のカープを私なりに分析していきたいと思います。 【ポイント1】ドライチ右腕と左2枚
2020年シーズンを占う上で、まず注目すべきは投手陣です。監督も佐々岡(佐々岡真司)さんに代わりましたからね。佐々岡さんはピッチャー出身ということもあって、自然とピッチャーには厳しくなってくると思います。
私の経験からして、野手出身の監督は野手に対して、投手出身の監督は投手に対して厳しくなる傾向があるように感じます。しっかりと目を光らせる佐々岡さんの下、投手陣はどのような変化を見せるでしょうか。
先発は、大地(
大瀬良大地)を軸として、ジョンソン(
クリス・ジョンソン)、ケガで出遅れてはいましたが祐輔(
野村祐輔)と、経験値があって計算できる投手がいます。あとはどれだけ若い力、新しい力が伸びてくるか、が楽しみなところです。床田(
床田寛樹)や、ドラフト1位で入ったルーキーの森下(
森下暢仁)君が、その筆頭でしょう。特に森下君はオープン戦から、一つひとつ、素晴らしい球を投げていますね。うまく打線の援護を得られれば、1年目から2ケタ勝利するくらいの力は持っていると感じます。ただ、これはよく言われることですが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン