
藤浪は大家のように、異国の地で居場所を見つけられるか
女優の斉藤由貴さんにドキュメンタリー番組のナレーションをお願いしたのは、もう20年も前のことだ。以下は彼女に読んでもらった1ページ目の原稿である。
『誰かに逆らって、何かに刃向かって、世の中にはブルーハーツが代わりに叫んでくれる。そうだ、そうだと、遠くから叫んでるだけの僕。仕事も夢も、中途半端。ニッポンにいたって、やる気なんか起きないよ。こことは違う、どこか海の向こうに行けば、僕はきっと今とは違う自分になれる。そうやって言い訳してる僕がいる。居場所の見つからない、僕がいる』
主人公は、26歳だった
大家友和。
彼にはニッポンに居場所がなかった。そしてアメリカにはきっと自分にふさわしい場所があると信じて、海を渡った。やがて大家はメジャーのマウンドに立つ。さらに2002年、大家はフルシーズン、エクスポズの先発ローテーションをほぼ守り通した。31試合に先発し、192イニングと3分の2を投げて13勝8敗。堂々たる数字である。
ベイスターズを退団した大家は1999年、アメリカでの野球生活をレッドソックスのマイナー契約からスタートさせた・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン