
今季“プロ野球の第1球目”を投じた日本ハム・加藤貴はスライダーを選択。“山田の美学”に通じるものがあった
まるで桜の咲くが如く、この季節の恒例行事ではある。それでもこの枕詞は書き綴っておく。
12年連続で開幕投手を務めた阪急ブレーブスの
山田久志は、そのこだわりをこう表現していた。
「開幕投手の第1球はストレート、その初球に手を出す一番バッターは失礼だ」――この1球のために準備を重ねてきたピッチャーの想いを汲(く)めば、バッターは初球を見送るべきだという美学。山田の独特のこだわりを聞いて以来、毎年、12人の開幕投手と12人の一番バッターがどうするのかが気になってきた。今年も開幕投手の初球の行方を追ってみよう。
まずは3月30日に開幕した北海道。新球場で開幕投手を務めたファイターズの
加藤貴之はイーグルスの一番・
辰己涼介に対し、初球、120キロのスライダーを投じた。辰己が見逃してストライク……なぜだろう、加藤が選んだスライダーは、山田が選ぶストレートと根っこのところがつながっている気がするから不思議だ。昨年のシーズン本拠地最終戦で今年の開幕投手を公表された加藤のプレッシャーはいかほどのものだったか。精密を極めるコントロールと多彩な変化球を持つ加藤が、あの第1球を投じるまでに何を考え、どんな準備をして、なぜスライダーを投げるに至ったのか・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン