
昨年3月のWBC、イタリアとの準々決勝で力投する大谷翔平。リリース時の声が東京ドームに響き渡った[写真=Getty Images]
響き渡る選手の声と局面にあった応援
正直に告白すると、35年前まで、ライトスタンドで応援メガホンを潰れるまでたたき、選手の応援歌を熱唱していた――そういう過去を持つ者として、鳴り物入りの応援をやめようなどと言うつもりはない。しかし昨年、WBCの準々決勝(東京ドーム)でスタンドに集った多くの野球好きは、鳴り物のない応援も悪くないと思ったはずだ。
WBCの準々決勝、イタリア戦で先発した大谷翔平は一球一球、声を出しながら投げていた。
「フンッ」
「オリャアーッ」
「トォーッ」
大谷が「独特の緊張感、特別なものがあった」と振り返った、負けたら次がない大事な一戦。ストレートは164キロ、スプリットは148キロをたたき出した気魄(きはく)のピッチングを、唸るボールに加えて1球ごとに発せられる大谷の声がさらに彩る。シーンと静まりかえった東京ドームに響き渡る大谷の声は衝撃的だった。バットが空を切ると、どよめきののち地鳴りのような大歓声が沸き起こっている。ベンチでその声を聞いていた
厚澤和幸コーチがこう言っていた。
「僕はあの声は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン