チームを変えてくれる、そんなフレッシュで勢いを感じさせる若い力を紹介する連載インタビュー。第2回は、将来ハマの正捕手に座る可能性を秘める高卒4年目、伸び盛りのキャッチャーの登場だ。 取材・構成=滝川和臣 写真=井田新輔、BBM 
「待っていたら出番は来ない」とキャンプイン初日から精力的にメニューをこなす
相川コーチとの二人三脚
グラウンドにひと際大きな声が響き渡る。高卒4年目の捕手、益子京右が初の一軍キャンプであらゆることを吸収し、成長につなげている。正捕手の座を射止めるにはもう少し時間がかかるかもしれないが、伸びしろはチーム随一。ムードメーカーとしてもベイスターズを明るく照らしている。 ──4年目で初の一軍キャンプです。雰囲気はどうですか。
益子 スタッフの方の人数も多いですし、恵まれた環境でプレーさせてもらっています。いい雰囲気の中で、充実したキャンプが送れています。
──今年からチームに加わった球団OBの
相川亮二バッテリーコーチには、どんなアドバイスを受けていますか。
益子 キャッチング時のミットの向きや使い方、スローイング動作における細かな部分など基本的なことですね。スキルを向上させるためのいいクセ付けを親身になって指導していただいています。例えば、スローイングならボールの握り替えを繰り返しやったりだとか、反復練習ですね。言葉にプラスして、相川さんも一緒にプレーしてお手本を見せてくれるので、とても理解しやすいです。
──
三浦大輔監督から声掛けはありましたか。
益子 「食らいついていけよ」「プレーで目立てよ」ということですね。僕自身、一軍に居続けることの難しさは分かっているつもりです。本当に食らいついていかなきゃいけないと思いながら、毎日プレーしています。
── 一軍にいる
伊藤光選手、
戸柱恭孝選手、
山本祐大選手ら先輩捕手からも刺激を受けるのではないですか。
益子 レベルの高い先輩と一緒にできているのは刺激というよりも、参考になるところしかないです。
──とはいえ、先輩であっても一軍でプレーする以上はライバルでもあります。益子選手は何を武器に正捕手の座を狙っていきますか。
益子 長所である打撃を伸ばしながらも、捕手としてのスキル全般のレベルを上げることです。あとは・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン