
イラスト=イワヰマサタカ
アメリカのマイナー・リーグに「スカイ・カープ」という球団がある。このチームのスペルを見たときに、やはりアメリカでも「カープ」には「S」をつけないのだなと思った。
広島カープの創設時、発表されたニックネームは「カープス」だった。これに対し「CARP」は羊の「SHEEP」などと同じ単複同形名詞でSはつかないという指摘があり「カープ」にしたという逸話は有名だ。群れをなす動物や魚は複数が前提なので「S」をつけない。
広島カープの創設に尽力した代議士の谷川昇は当時の新聞に「語音からカープスとした。複数形にしてもかまわないという英語学者もいる。しかしながらチーム名で混乱を与えてはならないのでカープにすることで落ち着いた」と語っている。谷川は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン