
FA移籍してきた杉内に背番号「18」を与えたことで、巨人の「エースの系譜」は途絶えてしまったのではないか
杉内が「18番を欲しい」と言い要求を清武英利代表が認めた
今年もキャンプの季節が到来した。久々に見る12球団各チームの選手たちのユニフォーム姿は、やはり新鮮なインパクトを与えてくれる。ユニフォームの背中に表記された背番号が躍動する姿は、球春到来を告げるにふさわしい華やかなイメージがある。
そんなシーンを眺めながら、いつもこの時期になると、俺は背番号にまつわる物語を紡いでみたくなる。
巨人は、いつの間にかエースナンバー「18」の継承に大きな溝ができてしまった。その溝がいまだに埋まっていないからね。
2012年に
ソフトバンクから巨人へFA移籍したサウスポーの
杉内俊哉が、背番号18番を着けた。そのときに俺は大きな違和感を覚えたことを思い出すよ。
杉内が球界を代表するピッチャーであったことは言うまでもない。その証拠に巨人へ移籍してからも、3年連続2ケタ勝利をマークしているからね。
しかし、「巨人のエースナンバー18にふさわしかったか」と問いただせば、その答えは「ノー」である。巨人のエースナンバーで、最初に名前が挙がるのは、入団2年目の1958年から18番を着けた
藤田元司さんだよ。そして、
堀内恒夫、
桑田真澄と続いてきたエースナンバーだからね。右の本格派エースが18番を着けることが巨人の伝統だった。
ところが、そこに杉内が割り込んできた。だから、藤田さんから続いていた「巨人のエース列伝」に終止符が打たれてしまった。
実は、杉内が巨人へ移籍する直前に、俺のところへ当時球団代表を務めていた清武英利さんから電話がかかってきてね。
「杉内に背番号18を着けさせたいんですが……」と言うから、「どうぞ、お気兼ねなく譲ってやってください」と言ってやった。
しかし、本音は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン