週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

内野と外野の間に落ちるような浅い外野フライをどこまで追えばいい?/元巨人・篠塚和典に聞く

  1

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、巧みな二塁守備で鳴らした、元巨人篠塚和典氏だ。

Q.主にセカンドを守っていますが、内野と外野の間に落ちるような浅い外野フライをどこまで追えばいいのか、センターやライトとどう連携をとればいいのかいつも迷ってしまいます。コツはあるでしょうか。(神奈川県・匿名希望・16歳)

背走する形になることもあるため、外野手との連携が重要になる


A.自分が捕るという意識を持ちながらも接触のリスクを避けるため外野手優先

 質問の方がおっしゃるように、内野と外野の間に落ちるようなフライを追うときは、やはり外野手との連携を含めた判断力が重要になります。

 基本的には自分が捕球するという意識を持ってボールを追いかけることが前提になりますが、自分の頭を越えていくフライですから、ときには・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

この記事はいかがでしたか?

ベースボールゼミナール

ベースボールゼミナール

野球の打者、走者、投手、守備などの技術について読者からの質問に元プロ野球選手が答えるコラム

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング