読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、巧みな二塁守備で鳴らした、元巨人の篠塚和典氏だ。 Q.少年野球で小学生年代の指導をしています。子どもたちに内野ノックをする際、どのようなことに気をつけて指導すればいいでしょうか。(福岡県・匿名希望・38歳) 
送球を焦るあまり捕球がおろそかにならないように指導することが大切だ
A.まずは捕球と送球のメリハリをつけること。ノックも段階を踏んでいくことが必要になる 小学生年代の内野守備で一番起こりやすいミスは、送球を焦るあまりに捕球がおろそかになってしまうことです。捕球する前にボールから目を切って、送球方向に目線を送ってしまうのです。打者走者を含めた走者の存在が、そうした焦りに拍車をかけてしまいます。
大切なのは、まずしっかりボールを捕球することです。選手たちにもあらためてそのことを伝えてあげてください。最後まで・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン