読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は投手編。回答者は高校時代に甲子園で名を馳せ、プロ野球でもヤクルトで活躍、さらに西武、ヤクルト、日本ハムでも指導者経験のある荒木大輔氏だ。 Q.荒木さんが考えるエース像はどういったものでしょうか。(山口県・匿名希望・44歳) 
荒木氏が西武投手コーチを務めていたとき、数字的に松坂が上だったが西口の存在は大きかった[写真=BBM]
A.負けられない試合で勝つ、圧倒的な成績も必要だがチームに安心感をもたらす“存在感”を持つ投手 私が考えるエース像は“存在感”がある投手でしょうか。例えば西武投手コーチを務めていた2004年。このときはシーズン2位でプレーオフを勝ち抜き、日本シリーズに進み、頂上決戦で
中日を下して日本一に輝きました。シーズンでは
松坂大輔投手が開幕投手を務め、アテネ五輪の日本代表に選ばれた関係で10勝に終わりましたが、防御率2.90でタイトルを獲得。10完投もリーグ1位の成績でした。素晴らしい成績で、数字だけを見れば松坂投手がエースでしょう。松坂投手を中心に先発ローテーションを組んでいましたが、それでも・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン