読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、巧みな二塁守備で鳴らした、元巨人の篠塚和典氏だ。 Q.高校1年生でセカンドを守っています。一、二塁間の深い打球に追いついてから、うまく一塁送球の動作につなげることができません。どんな点に気をつければいいでしょうか。(福岡県・15歳) 
最終的に右足の内側を一塁方向へ向けることからの逆算でのステップが必要だ
A.捕球してから左回転で送球するか、右回転で送球するか。正解はないが、それぞれに注意すべきポイントはある 確かに二塁手が一、二塁間の深い打球をさばいてから、どのように一塁へ送球するのかは、捕球する際の体勢や打球の強さ、捕球する高さなどによって判断が難しくなるかもしれません。
たとえ一、二塁間の深い打球であっても、正面に入って捕球することができれば、一塁への送球も問題がないはずです。ここではある程度、打球を追いかけて、ワンハンドで捕球した場合を想定して解説していきます・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン