昭和世代のレジェンドの皆さんに、とにかく昔話を聞かせてもらおうという自由なシリーズ連載。巨人、近鉄で渋い左打者として活躍した淡口憲治さんの3回目は巨人時代のお話の続きをうかがいました。 文=落合修一 川上監督と2人で夜行列車
──若手だったころの話を聞かせてください。ベンチの
川上哲治監督の隣でサインを出していたのだとか。
淡口 川上さんの隣には、一軍ベンチ最年少だった僕と
河埜和正さんが座らされました。僕らの役割は、三塁ベースコーチの
牧野茂さんに川上さんの作戦を伝達することです。例えば僕が下を向いたら盗塁、上を向いたらヒットエンドラン、右を向いたらバントというふうに合図を僕と牧野さんとの間で決めていました。川上さんが「盗塁」とつぶやくと、僕は顔を下に向けて牧野さんに伝えるわけです。そのために下を向いたら僕の視線が途切れるので牧野さんが見てくれたか分からないので、そこを補うのが河埜さんの仕事でした。
──重要な役割じゃないですか。
淡口 勉強になりました。この場面で、なぜバントなのか。なぜ盗塁なのか。なぜこのボールのあとで作戦を変えたのか。そういったことを経験の少ない若手選手に考えてもらいたいという意図があったのだと思います。ここはチャンスだから自由に打ちたいだろうという場面でも、打者が顔色一つ変えずにサインに従う姿もたくさん見てきました。巨人軍という組織の強さを目の当たりにしましたね。
──単純な合図だったようですが、他球団のベンチは気付いていたのでしょうか。
淡口 知らなかったと思います。あのころはサイン盗みが横行していて、二塁走者が捕手をのぞいたり、センターのスコアボード付近から双眼鏡で見たり、というチームもあったようですが、僕のサインは見破られていなかったみたいですよ。サインが複雑化されてきたから逆に、裏をかいたのでしょうね。
──とにかく、川上さんから信頼されていたのですね。
淡口 そうかもしれないですね。シーズン中の
広島遠征が終わると、選手たちはナイターのあとで1泊してから翌日の移動日に帰京するのに、川上さんは泊まらないで夜行列車に乗るんですよ。球団のマネジャーは監督を1人で行かせるわけにいかないので、僕に随行しろと言うんですね。2人きりの夜行列車です・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン