週刊ベースボールONLINE

埼玉西武ライオンズ 投手王国への道

【西武投手王国への道】成長を後押しする外部専門家との連携「ゲームを控えてから、よく眠れるようになりました(笑)」(隅田知一郎)

 

パ・リーグを戦う西武の最大のストロングポイントである投手陣。近年、急速に力をつけてきたが、その裏には一体、何が隠されているのか。ライオンズ投手王国への道を追う――。
取材・文=中島大輔 写真=高塩隆

6月16日現在、リーグ1位の82奪三振と今季はさらに投球に磨きがかかっている今井


鴻江トレーナーの門をたたいて


 西武に入団して8年目の今季、低迷するチームで先発陣の柱になっているのが今井達也だ。

「今、佐々木朗希(ロッテ)の次にいい球を投げているのが今井です」

 今季序盤、MLB球団のあるスカウトがそう評していたほどだ。

 今井は作新学院時代の高3夏に甲子園優勝投手となり、2017年ドラフト1位で西武に入団。2年目から先発を任されるなど高い潜在能力を見せた一方、安定した投球をなかなか続けられなかった。

 一体どうやって殻を破ったのか。今季2勝目を飾った4月19日の楽天戦(ベルーナ)のあと、囲み取材でカギになる言葉を残している。

「二塁ランナーがいるときが、あまり得意じゃないんですけど……」

 この日、唯一の失点をそう振り返った。得点圏に走者を背負うと失点のリスクが高まるからプレッシャーを感じるのだろうか。記者に聞かれると今井はこう答えた。

「二塁ランナーがいるときが、一番立っている姿勢が崩れやすいので。専門的なところなので難しいですね」

 姿勢と聞き、ピンと来て尋ねた・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

埼玉西武ライオンズ 投手王国への道

埼玉西武ライオンズ 投手王国への道

近年、急速に力をつけてきた西武投手陣。その裏には一体、何が隠されているのか。ライオンズ投手王国への道を追う

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング