学生ラストイヤーの目標はただ1つ「大学日本一」だった。だが今春、156キロ右腕は疲労蓄積による右肩違和感で、リーグ戦登板はわずか2試合。シーズン途中離脱し、チームも大学選手権出場を逃す3位に低迷した。主将としての責任を感じながら、すでに目線は秋へと向けられている。完全復活を目指す、決意を聞いた。 取材・文=岡本朋祐、写真=馬場高志 一進一退の調整も「9.10」に照準

5月末にキャッチボールを再開させると、自主練習期間[6月20~27日]に入る前の最終日[19日=写真]には、約30メートルで力強い投球を披露。7月にはブルペン入りし、9月10日のリーグ戦開幕へ向けて調整する
東京新大学リーグ戦の閉会式(5月21日)。3位に終わった創価大の主将・田中正義にとって、経験したことのない屈辱感だった。2年春のリーグ戦デビュー以降、タイトルを総なめにする“独演場”だった表彰式から一転、今春はただ見ているだけ。「正直、面白くないです。負けた実感がしました」。右肩違和感で2試合の登板。あれから約1カ月が経過し、八王子市内のグラウンドを訪ねた。外野でキャッチボール。相手をしたマネジャーが思わず、悲鳴を上げるほどの剛球を披露し、順調さをうかがわせた。 ──糸を引く、良い球筋でした。
田中 前進はしていると思います。
──リーグ戦最終日、6月末までにはブルペン入りしたい、と言っていました。
田中 無理をしなくてもいいかな、と。7月アタマくらいまでに入れればいい。この1カ月は一進一退という感じです。良い週もあれば……。中(体幹、インナーマッスル)をしっかり作っていかないといけない。

高校時代にも右肩を痛めている田中。今回の「右肩違和感」(右肩関節付近の炎症)とは、開幕までに十分な投げ込みができなかったため、筋肉が落ち、関節が緩くなったのが原因。体幹トレーニング等でインナーマッスルを強化することが重要となる
──良くない週とは?
田中 強度を上げていくと(肩に)負荷がかかる。ちゃんと耐えられる状態にしないと。まだ万全ではないです。
──とはいえ、順調に見えます。
田中 秋も途中で抜けたら「何やってんだ」ということになる。完全100%の状態で復帰しないといけないです・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン