
スリークオーターの腕の位置から最速153キロを投げ込む佐々木。エースとしてイニング数もこなしており、スカウトの間では「最も早く一軍デビューできる」と即戦力の声が多い/取材・文=上原伸一、写真=長尾亜紀
今年7月の日米大学選手権の開幕戦(新潟)で7回1失点12奪三振の快投を見せた
佐々木千隼。投げるたびに評価を上げてきたスリークオーター右腕は、ここに来て「ドラフト1位指名確実」の声も聞こえてきている。今秋の首都大学リーグ戦でも滑り出しから順調で、筑波大、城西大と2カード連続で完封勝利。貫録の投球でチームの開幕5連勝をけん引すると、大安吉日の9月16日にはプロ志望届を提出している。
将来への「覚悟」を決めて、エースとして、副主将として悲願のリーグ初優勝に挑む中、日体大2回戦では首都リーグ記録である53イニング連続無失点を達成する。しかし東海大・
菅野智之(現
巨人)が2011年春にマークした記録の更新がかかる4回に失点すると、この試合、延長12回を投げ切るも失点、自責点はともに2。春のリーグ戦では自責点1を上回る試合がなかった佐々木からすると、納得のいかない投球になった。チームも佐々木の降板後、13回からタイブレークとなった試合を落としている。
次の帝京大1回戦はおよそらしくない投球になった・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン