神業ゼミナール
守備に入る前は、テニスプレーヤーがサーブを受けるときのような、左右どちらに打球がきても素早く動ける態勢で待っている。打球方向の見極めをする練習は、やはり打撃練習中にショートの位置に入ること。そこで打者のスイングを観察する
投手がボールを投げ、打者がスイングをし始めたあたりで左右どちらに飛ぶかを確認しながら、右足を半歩くらい前に出す
打球の位置を確認しながら、足を使って素早く体を打球の右側に入れるようにステップを踏む
右側からステップを踏み、体の正面で捕球体勢に入る。腕とグラブの重みを感じながら降ろすだけで、打球はグラブに収まる。ただこのとき、グラブを打球方向に対し、手のひらを見せるようにして捕球にいくと、ヒジがロックされ、グラブさばきがスムーズではなくなるので注意する
捕球後は素早く右足のくるぶしを一塁側に向けながら、捕球したボール位置の辺りに置くイメージでステップしていく
右足のくるぶしが一塁に向いているため、体が半身になって右肩越しで一塁を見られるため、自然と一塁に投げる形になっている。そこから左足を一塁方向に出し送球する
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
神業ゼミナール
レジェンド選手による特別レッスン
PLAYER'S VOICE
野球浪漫2025
大学野球リポート
2025ドラフト注目選手CLOSE-UP【大学生編】
2025ドラフト特集 プロ注目選手の最新動向!!【大学生クローズアップ】