山崎勝己 [オリックス]

1年時に控え捕手としてベンチ入りを果たすも富山商に敗戦
報徳学園 控え
春 ―――――
夏 98年(1年生)1回戦
【甲子園通算】 出場なし
栗山 巧 [西武]

チーム唯一の2年生スタメンで、トップの9打点で夏4強に貢献
育英 外野手
春 00年(2年生)1回戦
夏 00年(2年生)ベスト4
【甲子園通算】 打23安8本0点9率.348
大谷智久 [ロッテ]

02年春に全国制覇達成も、夏は134球完投実らず初戦敗退
報徳学園 投手
春 02年(3年生)優勝
夏 02年(3年生)1回戦
【甲子園通算】 試1回9奪6責7防7.00
尾崎匡哉 [日本ハム]

初回先制されるもその裏、バックスクリーンへ同点の先頭打者弾
報徳学園 遊撃手
春 02年(3年生)優勝
夏 02年(3年生)1回戦
【甲子園通算】 打5安3本1点1率.600
古野正人 [ヤクルト]
報徳学園 控え
春 04年(3年生)1回戦
夏 04年(3年生)1回戦
【甲子園通算】 出場なし
片山博視 [楽天]

初戦の先発を任されるも、9回8失点。1回戦で聖地を後にした
報徳学園 投手
春 04年(2年生)1回戦
夏 04年(2年生)1回戦
【甲子園通算】 試1回9奪4責8防8.00
乾 真大 [日本ハム]

初戦で完投し、チームに5年ぶりとなる夏1勝をもたらした
東洋大姫路 投手
春 ―――――
夏 06年(3年生)ベスト8
【甲子園通算】 試3回13.2奪12責3防1.98
林崎 遼 [西武]

田中将大(現ヤンキース)からHRを放つなど3安打2打点
東洋大姫路 遊撃手
春 ―――――
夏 06年(3年生)ベスト8
【甲子園通算】 打12安6本2点5率.500
関本賢太郎 [阪神]

大型の一番・二塁手。日大東北戦で安打を放つも仙台育英戦で敗退
天理 二塁手
春 ―――――
夏 96年(3年生)2回戦
【甲子園通算】 打6安1本0点2率.167
岡崎太一 [阪神]

秦(元横浜)とバッテリーを組むも松山商に1点差で涙をのんだ
智弁学園 捕手
春 01年(3年生)2回戦
夏 01年(3年生)3回戦
【甲子園通算】 打12安4本0点2率.333
加治前竜一 [巨人]

1年夏から名門校のレギュラー獲得。高校通算43本塁打も聖地では不発
智弁学園 外野手
春 ―――――
夏 01年(1年生)3回戦、02年(2年生)3回戦
【甲子園通算】 打22安5本0点5率.227
西浦直亨 [ヤクルト]

県大会では8 割を記録。聖地でも四番として勝負強さを見せた
天理 遊撃手
春 08年(2年生)ベスト8、09年(3年生)1回戦
夏 09年(3年生)2回戦
【甲子園通算】 打8安3本0点4率.375
武内晋一 [ヤクルト]

1年夏からレギュラーを獲得。翌年三番打者として優勝の立役者に
智弁和歌山 一塁手
春 00年(2年生)準優勝
夏 99年(1年生)ベスト4、00年(2年生)優勝
【甲子園通算】 打41安18本2点10率.439
玉置 隆 [阪神]

エースとして甲子園出場。宇都宮南に勝利も聖光学院に4対8で敗戦
市和歌山商 投手
春 ―――――
夏 04年(3年生)2回戦
【甲子園通算】 試2回16奪12責10防5.63
川端慎吾 [ヤクルト]

2年生ながら三番で先発し、夏では37年ぶりの勝利に貢献した
市和歌山商 遊撃手
春 05年(3年生)2回戦
夏 04年(2年生)2回戦
【甲子園通算】 打8安3本0点0率.375