球界が活性化するには、若手選手の台頭が不可欠だ。2015年にデビューする新人たちも非常に粒ぞろい。未来のスター選手をこの中から探そう!※年齢は2015年の満年齢 福岡ソフトバンクホークス

後列左から島袋、笠谷、古澤、前列左から栗原、工藤監督、松本。写真=湯浅芳昭
興南高のエースとして沖縄県勢で初めて甲子園春夏連覇の栄光を知る
島袋洋奨が球団最後のドラフト5位指名でプロへ進んだ。中大1年春の亜大戦で同郷の1歳上の先輩・
東浜巨に投げ勝つなど、大学でも順風満帆に歩み始めた島袋だが、2年春にリーグ戦で左ヒジを故障してから「イップス」と呼ばれる制球難に陥った。その苦難に4年時には主将の肩書きまで背負って向かい合ってきた左腕が、
工藤公康監督の下でどう再生するかに注目が集まる。
その他、1~4位指名はいずれも高校生。4位の
笠谷俊介は174センチと上背はないが、物怖じしない強心臓が魅力の左腕。一軍で計算できる左のリリーフが
森福允彦、
嘉弥真新也しかいないだけに、同期で最速デビューを飾る可能性も大。
オリックス・バファローズ

後列左から鈴木、西野、齋藤、森脇監督、高木、坂寄、小田、前列左から佐野、山﨑福、宗。写真=佐藤真一
ドラフト1位で入団した山﨑福也は東京六大学リーグ通算20勝を誇る即戦力左腕。明治神宮大会で準Vに輝くなど経験も豊富で先発ローテーション入りの可能性は高い。高校生ながら2位指名を受けた
宗佑磨は攻守走三拍子そろった内野手。3位の
佐野皓大はしなやかで鋭い腕の振りから最速152キロの直球とスライダーを投げ込む。
目標とする選手に36の背番号を受け継いだ
平井正史を挙げた4位の
高木伴は、ストレートとフォークのコンビネーションをセールスポイントに掲げる。5位の
齋藤綱記は2種類のスライダーが武器。このほかにも多彩な変化球を操る
坂寄晴一、一塁走破3秒90の俊足内野手・
西野真弘、俊足強肩の外野手・
小田裕也、都立の星・
鈴木優などタレントがそろう。
北海道日本ハムファイターズ

後列左から太田、高濱、佐藤、中列左から瀬川、淺間、石川、立田、前列左から有原、栗山監督、清水。写真=高原由佳
指名選手9人中7人が高校生と、かなり若い顔ぶれとなった。若手育成に定評のある球団は、彼らをじっくり育てて戦力に仕立て上げるだろう。注目は、高校生以外の2人。ドラフト1位で4球団競合となった
有原航平は、14年夏に痛めたヒジの状態が気になるものの、万全の状態に戻れば、即戦力として先発ローテーション入りが期待される。
5位の
瀬川隼郎は地元北海道出身でチームに不足している左腕。即戦力のセットアッパーとして、
宮西尚生の負担を軽減する存在になれるか。高校生は投手、捕手、内野手、外野手と全ポジションをバランスよく指名。桐光学園高時代の
松井裕樹(
楽天)から特大弾を放った
高濱祐仁や、高校通算35本塁打の
清水優心など、逸材がそろう。
千葉ロッテマリーンズ

後列左から、田中、中村、岩下、前列左から宮崎、寺嶋、香月、脇本。写真=大賀章好
注目度No.1はやはり京大初のプロ野球選手となったドラフト2位の
田中英祐だが、即戦力としての期待が最も高いのは、ドライチの
中村奨吾。攻守走で大学トップクラスの評価を受けており、さらに内外野を守れるために起用法も幅広い。本人は二遊間で勝負したい意向で、
鈴木大地、クルーズらに挑む。
また、
里崎智也が引退し、層の薄くなった捕手では4位の
寺嶋寛大が注目株。捕手としての強肩強打はもちろん、報道では“イケメン過ぎる”といわれるルックスも魅力。若手がしのぎを削る
ロッテ正捕手争いに参戦する。高校生3人はいずれも14年夏の甲子園で話題を集めた好素材で、伸びしろ十分。6位の
宮崎敦次も投げっぷりが良く、1年目から一軍登板を果たす可能性は高い。
埼玉西武ライオンズ

後列左から山田、戸川、中列左から外崎、田邊監督、玉村、前列左から高橋、佐野。写真=高塩 隆
2013年夏の甲子園優勝投手であるドラフト1位の
高橋光成に注目が集まるが、そのほかにも逸材がそろっている。タイ人の母親を持つ2位の
佐野泰雄だが、セールスポイントは内角の真っすぐと大きいカーブ。体力にも自信があり、投げることに喜びを感じるタイプだ。好きな言葉は「武士は食わねど高楊枝」。侍の心も兼ね備える左腕だ。
実家のりんご農園で鍛えられた丈夫な体が武器なのは3位の
外崎修汰。目標とする選手は
松井稼頭央(楽天)で、攻守走三拍子そろった選手を目指す。4位の
玉村祐典は高校卒業後、1年間の浪人生活を経てのプロ入団。ダイナミックなフォームからの真っすぐに自信があり、近い将来の先発ローテ入りを狙っていく。
東北楽天ゴールデンイーグルス

後列左から八百坂、加藤、大久保監督、伊東、大坂谷、前列左からフェルナンド、小野、安楽、福田、入野。写真=高塩 隆
最も注目を集めるのはドラフト1位の
安楽智大。「
田中将大2世」とも評される右の本格派として、最速157キロのストレートを武器に1年目から先発ローテーション入りを目指す。2位指名の
小野郁の前評判も高く、大きなテークバックから投げ込む力のあるボールは将来性十分。3位の
福田将儀は攻守走3 拍子そろったプレースタイルで手薄な外野陣の一角を虎視眈々と狙う。
下位指名ながら大化けの可能性が漂うのが4位のルシアノ・フェルナンドと5位の
入野貴大。日系ブラジル人のフェルナンドは屈強な肉体を生かしたパンチ力ある打撃に加え、打球判断に優れた外野守備も一級品。四国ILで最多勝を獲得した入野は完成度の高さで即戦力の期待がかかる。